検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008833261図書一般570/イノ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

有機工業化学

人名 井上 祥平/著
人名ヨミ イノウエ ショウヘイ
出版者・発行者 裳華房
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 有機工業化学
シリーズ名 化学の指針シリーズ
タイトルヨミ ユウキ コウギョウ カガク
シリーズ名ヨミ カガク ノ シシン シリーズ
人名 井上 祥平/著
人名ヨミ イノウエ ショウヘイ
出版者・発行者 裳華房
出版者・発行者等ヨミ ショウカボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.9
ページ数または枚数・巻数 13,230p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7853-3222-8
ISBN 4-7853-3222-8
注記 文献:p217〜218
分類記号 570
件名 有機化学工業
内容紹介 有機工業化学のテキスト。合成物質の枚挙的な記述は避け、構造と活性相関、作用機構、合成法など、よく知られた事例を挙げながら解説。有機工業化学製品の製造プロセスおよび製品自体と環境との関係についても論じる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811118045
目次 第1章 はじめに
1.1 有機工業化学とは何か/1.2 有機化学製品ができるまで
第2章 有機工業化学製品の資源
第3章 石油
3.1 石油の成因・所在・埋蔵量/3.2 石油の組成と製品/3.3 接触改質の化学/3.4 接触分解の化学/3.5 水素の製造/3.6 水素化脱硫
第4章 石油化学と天然ガス化学
4.1 ナフサの分解(クラッキング)/4.2 芳香族炭化水素の製造/4.3 エチレンを原料とする合成/4.4 プロピレンを原料とする合成/4.5 C4炭化水素を原料とする合成/4.6 直鎖パラフィンおよび環状脂肪族炭化水素からの合成/4.7 芳香族炭化水素からの合成/4.8 天然ガス
第5章 石炭とその化学
5.1 石炭の成因・所在・埋蔵量/5.2 石炭の種類と構造/5.3 石炭の乾留/5.4 コークス炉ガスとコールタール/5.5 石炭のガス化と液化
第6章 油脂とその化学
6.1 生物系資源/6.2 油脂とは何か/6.3 製油/6.4 油脂の加工
第7章 有機化学製品にはどんなものがあるか
7.1 電気的性質/7.2 光学的性質/7.3 生理活性/7.4 界面活性/7.5 力学的性質
第8章 染料・顔料・塗料
8.1 染料の分子構造/8.2 染科の合成/8.3 染色性と染色法/8.4 顔科/8.5 塗料
第9章 界面活性剤と洗剤
9.1 界面活性/9.2 界面活性剤/9.3 界面活性剤の分子の集合/9.4 界面活性剤の製造/9.5 界面活性剤の用途
第10章 香料と化粧品
10.1 化学感覚の仕組み/10.2 香りは分類できるか/10.3 香りは化学構造と関係があるか/10.4 香料の種類と用途/10.5 香料の製法/10.6 化粧品
第11章 医薬と農薬
11.1 医薬と農薬の種類/11.2 医薬・農薬は設計できるか/11.3 医薬・農薬の開発/11.4 サルファ剤-化学療法剤/11.5 ペニシリン-抗生物質/11.6 抗ヒスタミン剤/11.7 アスピリン-解熱鎮痛剤/11.8 ピレスロイド系殺虫剤/11.9 有機リン系殺虫剤/11.10 有機塩素系農薬
第12章 有機工業化学と環境-製造プロセスと製品
12.1 製造プロセスの内と外/12.2 製品の使用の内と外/12.3 製品寿命とごみ/12.4 リサイクルを考える/12.5 目に見えない廃棄物



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

570 570
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。