検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008820458図書一般188.41/ミス09/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台密思想形成の研究

人名 水上 文義/著
人名ヨミ ミズカミ フミヨシ
出版者・発行者 春秋社
出版年月 2008.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台密思想形成の研究
タイトルヨミ タイミツ シソウ ケイセイ ノ ケンキュウ
人名 水上 文義/著
人名ヨミ ミズカミ フミヨシ
出版者・発行者 春秋社
出版者・発行者等ヨミ シュンジュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.8
ページ数または枚数・巻数 11,699,13,15p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
ISBN 978-4-393-11272-4
ISBN 4-393-11272-4
注記 布装
分類記号 188.41
件名 天台宗密教
内容紹介 円密一致思想と胎金両部の融合を基本的視点として、様々な問題点を課題に考察を進め、台密思想の形成を、日本の思想と文化あるいは日本仏教思想の流れの中で捉える。
著者紹介 1950年東京都生まれ。大正大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(仏教学)の学位を取得(大正大学)。(財)東方研究会研究員・東方学院講師。叡山学院講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811110040
目次 第一篇 仏身論に見る円密一致思想の形成
第一章 初期日本天台における仏身論の源流と展開/第二章 慈覚大師円仁の仏身論/第三章 智証大師円珍の仏身論/第四章 五大院安然の仏身論
第二篇 中世日本天台「偽疑書」に見る円密一致思想-『蓮華三昧経』とその周縁
第一章 『蓮華三昧経』と「本覚讃」の概要/第二章 安然以前に『蓮華三昧経』を「引用」した文献の検討/第三章 伝・良助親王撰『与願金剛地蔵菩薩秘記』考-もうひとつの『蓮華三昧経』/第四章 『蓮華三昧経』の基礎的考察/付章 良助親王の神道説をめぐって
第三篇 台密の教相と事相
第一章 台密事相とその伝承-三種悉地法を中心に/第二章 法華曼荼羅と円密一致思想の「曼荼羅」/第三章 『書写山真言書』について/第四章 台密における『瑜祇経』の解釈と伝承/第五章 慈円の密教と神祇思想/付章 慈鎮和尚慈円の真俗二諦観と神祇観-『法華別帖』と『拾玉集』を中心に



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。