検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008711434図書児童C407/マツ/書庫貸出可 
2 0008753543図書児童C407/マツ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

里山百年図鑑

人名 松岡 達英/作
人名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2008.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 里山百年図鑑
サブタイトル 野遊びを楽しむ
タイトルヨミ サトヤマ ヒャクネン ズカン
サブタイトルヨミ ノアソビ オ タノシム
人名 松岡 達英/作
人名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.8
ページ数または枚数・巻数 87p
大きさ 23×31cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-09-213191-0
ISBN 4-09-213191-0
受賞情報 小学館児童出版文化賞
受賞の回 第58回
新聞書評情報 朝日新聞
書評掲載日 2010/07/17
分類記号 407
件名 観察
内容紹介 あぜ道の花のスケッチ、山菜料理、田んぼの生きものウォッチングなど、里山を親子で楽しむ遊び方を教える自然図鑑。身近な自然や、そこに生きる仲間たちとどうすれば楽しくつきあえるかを、著者の体験を通して紹介します。
著者紹介 新潟県生まれ。日本各地をはじめ、中南米、アラスカ、東南アジアなど、広範な自然観察の旅をしながら、自然科学の絵本を描く。著書に「震度7」「だんご博士の観察記」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811104095
目次 あぜ道に咲く花
あぜ道の花をスケッチしよう
春の山菜
自然がはぐくむ山の野菜/おばあちゃんに習う山菜料理
田んぼの生き物
田んぼの生き物ウォッチング
夏休みに出会えるトンボ
トンボに会いに行こう
近所で見られるチョウチョウ
チョウと知り合いになろう
雑木林にすむカタツムリ
カタツムリをもっと知ろう
里山の魚
川で遊ぼう
ブナの森の地衣類
ブナ林でさがそう 地衣類ウォッチング
光に集まる雑木林の昆虫
夜が本番!昆虫採集に挑戦/人の手入れが育てる、ゆたかな雑木林
どんぐりのなる木
どんぐりで遊ぼう
食べられる秋の実
山のみのりを味わおう
雑木林にはえる秋のきのこ
木からはえるおいしい秋のきのこ
雑木林のめぐみ、きのこ/おばあちゃんから教わるきのこ料理
天然ドライフラワー
冬の野原でさがすドライフラワー
冬の庭にやってくる野鳥
冬の公園の池の会えるカモ
冬こそ野鳥となかよくなろう
波打ちぎわの貝がら
早春の海岸植物
冬のはまべで宝さがし
干潟の野鳥
ドラマチックな冬の干潟
雪の上の足あと
冬こそ楽しいアニマル・トラッキング
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

407 407
観察
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。