検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008685679図書一般667.5/オカ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

かまぼこの科学

人名 岡田 稔/著
人名ヨミ オカダ ミノル
出版者・発行者 成山堂書店
出版年月 2008.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル かまぼこの科学
タイトルヨミ カマボコ ノ カガク
人名 岡田 稔/著
人名ヨミ オカダ ミノル
版次 新訂
出版者・発行者 成山堂書店
出版者・発行者等ヨミ セイザンドウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.7
ページ数または枚数・巻数 9,283p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-425-82723-7
ISBN 4-425-82723-7
分類記号 667.5
件名 かまぼこ
内容紹介 かまぼこのルーツから発達史、生産地、栄養価までの基礎知識を紹介するほか、原料魚、添加物、保存方法などを豊富なデータを用いて実務的に解説。かまぼこ製造に欠かせない法律も詳解。複雑かつ奥深いかまぼこづくりがわかる。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京帝国大学農学部農芸化学科卒。農林省水産試験場に勤務し、東海区水産研究所の発足を機にかまぼこの研究に従事。(株)鈴廣蒲鉾本店技術顧問。農学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811100648
目次 第1章 かまぼこ入門
1.1 かまぼことは/1.2 かまぼこの歴史/1.3 どこでかまぼこを作り,食べているか/1.4 どんなかまぼこがあるか/1.5 どんな魚でかまぼこを作るか/1.6 冷凍すり身,かまぼこの中間原料/1.7 かまぼこの作り方/1.8 かまぼこの栄養価/1.9 かまぼこの日持ち
第2章 原料魚の科学
2.1 魚の構造/2.2 魚肉の一般成分組成/2.3 魚の脂質/2.4 エキス成分/2.5 タンパク質/2.6 魚肉タンパク質/2.7 魚肉タンパク質の安定性/2.8 魚肉タンパク質の変性とエキス成分
第3章 かまぼこの足
3.1 かまぼこの足/3.2 食品ハイドロゲル/3.3 かまぼこの微細構造/3.4 足の素になるタンパク質/3.5 足を阻害する肉成分/3.6 かまぼこの足の形成/3.7 坐りと戻り/3.8 魚種とゲル形成力/3.9 足の測定法
第4章 主なかまぼこ
4.1 かまぼこの地方色/4.2 焼き抜きかまぼこ/4.3 蒸しかまぼこ/4.4 ちくわ/4.5 揚げかまぼこ/4.6 ゆでかまぼこ/4.7 卵黄入りかまぼこ/4.8 その他の製品
第5章 主な原料魚
5.1 暖水性,熱帯性原料魚/5.2 タラ科の魚/5.3 底ダラ類/5.4 メルルーサ類/5.5 冷水性原料魚/5.6 遠洋漁業の大型原料魚/5.7 赤身の原料魚
第6章 かまぼこの作り方-1
6.1 原料魚の保管/6.2 魚の洗浄/6.3 魚の調理/6.4 採肉/6.5 水晒し/6.6 新しい晒し技術/6.7 脱水/6.8 裏ごし
第7章 かまぼこの作り方-2
7.1 らい潰機器/7.2 らい潰の管理/7.3 成形/7.4 加熱方法/7.5 加熱の技術/7.6 冷却/7.7 排水処理
第8章 冷凍すり身
8.1 歴史/8.2 功罪/8.3 原理/8.4 種類/8.5 製造/8.6 凍結貯蔵/8.7 グレード/8.8 解凍
第9章 副原料
9.1 でん粉/9.2 多糖類ガム,セルロース/9.3 植物性タンパク質素材/9.4 動物性タンパク質素材/9.5 油脂
第10章 食品添加物
10.1 タンパク質溶解促進剤(足増強剤-1)/10.2 網目構造強化剤(足増強剤-2)/10.3 着色料/10.4 調味料/10.5 香辛料/10.6 殺菌剤/10.7 保存料/10.8 日持ち向上剤
第11章 かまぼこの保存
11.1 かまぼこの変敗/11.2 変敗防止の基本/11.3 かまぼこの包装/11.4 かまぼこの流通保管/11.5 かまぼこの冷凍
第12章 かまぼこの法律
12.1 食品の安全/12.2 魚肉ねり製品の食品衛生規格,基準/12.3 魚肉ねり製品の表示/12.4 食品添加物/12.5 総合衛生管理,HACCPによる衛生管理/12.6 健康増進法/12.7 JAS法/12.8 製造物責任(PL)法/12.9 技能検定制度/12.10 水質汚濁防止法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。