検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008838336図書一般418.1/ハセ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

工学のための数値計算

人名 長谷川 武光/共著
人名ヨミ ハセガワ タケミツ
出版者・発行者 数理工学社
出版年月 2008.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 工学のための数値計算
シリーズ名 工学のための数学
シリーズ番号 EKM-14
タイトルヨミ コウガク ノ タメ ノ スウチ ケイサン
シリーズ名ヨミ コウガク ノ タメ ノ スウガク
シリーズ番号ヨミ EKM-14
人名 長谷川 武光/共著   吉田 俊之/共著   細田 陽介/共著
人名ヨミ ハセガワ タケミツ ヨシダ トシユキ ホソダ ヨウスケ
出版者・発行者 数理工学社サイエンス社(発売)
出版者・発行者等ヨミ スウリ コウガクシャ/サイエンスシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2008.7
ページ数または枚数・巻数 9,234p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-901683-58-6
ISBN 4-901683-58-6
注記 水ぬれあり
注記 文献:p230〜231
分類記号 418.1
件名 数値計算
内容紹介 工学系の学生向けの数値計算の入門書。線形計算や方程式の解法、補間、積分、微分方程式など、数値計算に関する基本的話題をカバーしつつ、入門レベルを越える内容も取り上げる。図を豊富に交えて、わかりやすく解説。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811099003
目次 第1章 数値計算とは
1.1 はじめに-簡単な例から/1.2 数値計算はなぜ必要か/1.3 数値計算とアルゴリズム/1.4 数値計算とコンピュータ/1.5 本書の構成
第2章 数値計算と誤差
2.1 2進数と浮動小数/2.2 実際の浮動小数表現-IEEE754標準/2.3 桁落ち,情報落ち/2.4 演算順序と精度/2.5 多項式の値を計算する-計算量/2章の問題
第3章 連立1次方程式の解法(1)-直接法
3.1 連立1次方程式とその行列・ベクトル表記/3.2 係数行列が三角行列の場合/3.3 LU分解/3.4 発展-ピボット選択付LU分解/3.5 LU分解による連立1次方程式の求解に必要な計算量/3.6 コレスキー分解/3.7 逆行列の計算/3.8 方程式の数値計算における安定性/3章の問題
第4章 非線形方程式の数値解法
4.1 二分法/4.2 反復法とその原理/4.3 ニュートン法/4.4 非線形方程式の数値解法の例/4.5 非線形連立方程式の数値解法/4.6 代数方程式に対する数値解法/4章の問題
第5章 連立1次方程式の解法(2)-反復法
5.1 疎行列と反復法/5.2 縮小写像/5.3 連立1次方程式の反復法/5.4 疎行列の格納方法/5.5 反復法の収束の条件/5.6 反復法についての補足/5章の問題
第6章 固有値問題
6.1 固有値と固有ベクトル/6.2 べき乗法/6.3 逆反復法/6.4 ヤコビ法/6.5 固有値問題についての補足/6章の問題
第7章 補間
7.1 補間とは/7.2 多項式補間/7.3 エルミート補間-微係数利用/7.4 区分的3次補間/7章の問題
第8章 数値積分
8.1 補間と数値積分/8.2 ニュートン・コーツ則/8.3 複合型積分則/8.4 数値積分の誤差解析/8.5 発展-さらに進んだ積分則/8章の問題
第9章 常微分方程式の数値解法
9.1 はじめに-簡単な例を通して/9.2 微分方程式とは/9.3 1階の初期値問題に対する数値解法/9.4 高階(2階以上)の初期値問題への拡張/9.5 境界値問題に対する数値解法/9.6 数値微分について/9章の問題
第10章 偏微分方程式の数値解法
10.1 はじめに-偏微分方程式とは/10.2 偏微分方程式の数値解法の概要/10.3 差分近似法の実際/10.4 他の偏微分方程式では-補足/10章の問題
付録
A 疑似コード/B 多変数関数の偏微分と接平面/C 線形計算パッケージ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

数値計算
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。