検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008683229図書一般371.5/シミ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

高校を生きるニューカマー

人名 志水 宏吉/編著
人名ヨミ シミズ コウキチ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2008.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 高校を生きるニューカマー
サブタイトル 大阪府立高校にみる教育支援
タイトルヨミ コウコウ オ イキル ニューカマー
サブタイトルヨミ オオサカフリツ コウコウ ニ ミル キョウイク シエン
人名 志水 宏吉/編著
人名ヨミ シミズ コウキチ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.7
ページ数または枚数・巻数 324p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7503-2809-6
ISBN 4-7503-2809-6
分類記号 371.5
件名 外国人(日本在留)高等学校大阪府-教育
内容紹介 ニューカマー高校生をサポートする教育現場のあり方に切り込むとともに、ニューカマー高校生たちに対する聞き取りやアンケート調査にもとづいて、彼らの実像に迫る。大阪大学ニューカマー研究会の研究活動の成果の集成。
著者紹介 1959年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「学力を育てる」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811096977



目次


内容細目

ニューカマーと日本の学校   12-28
志水 宏吉/著
高校進学と入試   29-43
乾 美紀/著
同和教育を土壌とする学校文化とニューカマー教育   46-56
新保 真紀子/著
連続するオールドカマー/ニューカマー教育   57-74
中島 智子/著
大阪府におけるニューカマーと高校入試   75-89
鍛治 致/著
校内サポート体制   90-102
新保 真紀子/著
府立高校における日本語教育支援   103-116
新矢 麻紀子/著
子どもをつなぐ支援ネットワークづくり   117-135
榎井 縁/著
「ちがい」からみえてくるもの   140-152
棚田 洋平/著
小・中学校から高校へ   153-167
石川 朝子/著
人間関係を築く   168-181
比嘉 康則/著
「今-ここ」から描かれる将来   182-197
今井 貴代子/著
門真なみはや高校   普通科総合選択制におけるアイデンティティ保障の取り組み   201-215
石川 朝子/著 大倉 安央/著
長吉高校   ちがいとちがいをつなぐ教育実践   216-234
棚田 洋平/ほか著
八尾北高校   校舎の中心からの多文化オアシスづくり   235-249
山本 晃輔/著 橋本 義範/著
成美高校   「みんな成美の生徒」:学校全体で取り組む「内なる国際化」   250-262
中島 智子/著
布施北高校   礼に始まって礼に終わる:中国人の良いところを学んで欲しい   263-275
鍛治 致/著
千里高校   外国人支援の伝統に根ざした新たな挑戦   276-289
新矢 麻紀子/著 岡崎 節子/著
平野高校   普通科の中のニューカマー   290-304
奥村 美保/著
春日丘高校定時制課程   一人ひとりの「学校に通う意義」をささえる   305-319
今井 貴代子/著 大坪 義男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志水 宏吉
371.5 371.5
外国人(日本在留) 高等学校 大阪府-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。