検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008628901図書一般417/カタ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ネットワーク設計問題

人名 片山 直登/著
人名ヨミ カタヤマ ナオト
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2008.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ネットワーク設計問題
シリーズ名 シリーズ応用最適化
シリーズ番号 2
タイトルヨミ ネットワーク セッケイ モンダイ
シリーズ名ヨミ シリーズ オウヨウ サイテキカ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 片山 直登/著
人名ヨミ カタヤマ ナオト
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.5
ページ数または枚数・巻数 9,201p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-254-11787-5
ISBN 4-254-11787-5
注記 文献:p189〜194
分類記号 417
件名 ネットワーク手法
内容紹介 数理計画・線形計画や、ネットワーク理論の基礎的な知識をもつ人を対象に、ネットワーク設計問題に関する初期の古典的な研究から最新の研究まで、海外の研究論文を中心に重要なモデル・解法を解説する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得退学。流通経済大学流通情報学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811083421
目次 1.ネットワーク問題
1.1 ネットワーク/1.2 最短路問題/1.3 最小木問題
2.ネットワークフロー問題
2.1 最小費用フロー問題/2.2 多品種フロー問題/2.3 利用者均衡フロー問題
3.予算制約をもつネットワーク設計問題
3.1 BNDの定式化/3.2 BNDの計算複雑性/3.3 近似解法/3.4 厳密解法/3.5 Lagrange緩和法
4.固定費用をもつネットワーク設計問題
4.1 FNDの定式化/4.2 近似解法/4.3 厳密解法/4.4 双対上昇法および緩和法
5.容量制約をもつ最小木問題
5.1 CMSTの定式化/5.2 CMSTの計算複雑性/5.3 近似解法/5.4 緩和法と妥当不等式
6.容量制約をもつネットワーク設計問題
6.1 CNDの定式化/6.2 妥当不等式/6.3 双対上昇法とLagrange緩和法/6.4 スケーリング法/6.5 タブー探索法
7.ハブネットワーク設計問題
7.1 HNDの定式化/7.2 SHNDの計算複雑性/7.3 近似解法/7.4 線形計画による強い定式化
A.付録
A.1 線形計画問題/A.2 双対問題/A.3 線形緩和問題/A.4 Lagrange緩和問題/A.5 妥当不等式/A.6 連続ナップサック問題/A.7 分枝限定法/A.8 双対上昇法/A.9 Lagrange緩和法/A.10 Benders分解法/A.11 劣勾配法/A.12 Lagrangeヒューリスティック/A.13 局所探索法/A.14 アニーリング法/A.15 タブー探索法/A.16 パス再結合法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

417 417
ネットワーク手法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。