検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008982449図書一般L216.3/オオ02/6書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

財団法人大阪府文化財センター研究調査報告 第6集 

人名 大阪府文化財センター/編集
人名ヨミ オオサカフ ブンカザイ センター
出版者・発行者 大阪府文化財センター
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 財団法人大阪府文化財センター研究調査報告 第6集 
並列タイトル Bulletin of the Osaka Center for Cultural Heritage
タイトルヨミ ザイダン ホウジン オオサカフ ブンカザイ センター ケンキュウ チョウサ ホウコク
人名 大阪府文化財センター/編集
人名ヨミ オオサカフ ブンカザイ センター
出版者・発行者 大阪府文化財センター
出版者・発行者等ヨミ オオサカフ ブンカザイ センター
出版地・発行地
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 177p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
注記 奥付・背のタイトル:研究調査報告
分類記号 202.5
件名 考古学
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811070765



目次


内容細目

北河内における道教・陰陽道関連資料の研究   5
秋山 浩三/著
河内平野北東部における更新世後期以降の地形形成と人間活動   6-7
井上 智博/著
弥生〜古墳時代における建物遺構の構造研究   8-9
岡本 茂史/著 正岡 大実/著
山陰地方における古墳の終焉   10
森本 徹/著
北河内・星田妙見宮の陰陽道関係資料   13-86
秋山 浩三/著
河内平野北東部における更新世後期以降の地形形成と人間活動   87-118
井上 智博/著
弥生〜古墳時代における建物遺構の構造研究   119-134
岡本 茂史/著 正岡 大実/著
山陰地方における古墳の終焉   135-162
森本 徹/著
弥生拠点集落・西ノ辻遺跡の再検討   167-168
秋山 浩三/著
織機に関する歴史的研究   織機の導入と変遷   169-170
黒須 亜希子/著
齋藤彦松氏梵字信仰研究の総括にむけて   171
小林 義孝/著
近畿地方における滑石製品の生産とその使用   172-173
廣瀬 時習/著 福田 由里子/著
弥生時代における城塞的集落の動向   174
森井 貞雄/著
初期須恵器器台の研究   175
森本 徹/著
日本と韓国における出土漆器に関する保存科学的研究   176-177
山口 誠治/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大阪府文化財センター
202.5 202.5
考古学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。