検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008570095図書一般371.23/イワ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

原典・西洋の近代教育思想

人名 岩本 俊郎/編著
人名ヨミ イワモト トシロウ
出版者・発行者 文化書房博文社
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 原典・西洋の近代教育思想
タイトルヨミ ゲンテン セイヨウ ノ キンダイ キョウイク シソウ
人名 岩本 俊郎/編著
人名ヨミ イワモト トシロウ
版次 改訂増補
出版者・発行者 文化書房博文社
出版者・発行者等ヨミ ブンカ ショボウ ハクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 236p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-8301-1122-8
ISBN 4-8301-1122-8
注記 汚れあり(地)
分類記号 371.23
件名 教育学-歴史
内容紹介 教育思想史を原典によって編んだテキスト。モア、ルターからサイモンまで、教育におけるヒューマニズムの確立に向けて苦闘した先人の努力の跡をいっそう広範にカヴァーした改訂増補版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811065819
目次 第1章 近代教育思想のあけぼの
モア『ユートピア』/ルター『キリスト教界の改善についてドイツ国民のキリスト教貴族に与う』/エラスムス『幼年期より徳と健全な学習によって教育されるべきこと』/コメニウス『世界図会』
第2章 市民革命期の教育思想
ロック『教育に関する考察』/マンデヴィル『慈善および慈善学校論』/ルソー『エミール』/コンドルセ『革命議会における教育計画』/ルペルシェ『国民教育計画』/ペスタロッチ『隠者の夕暮』/カント『教育学』/ヘルバルト『教育の主要任務としての世界の美的表現について』/フィヒテ『ドイツ国民に告ぐ』/ヘーゲル『法の哲学』/フレーベル『人間の教育』
第3章 産業革命期の教育思想
スミス『諸国民の富』/ランカスター『教育における改善』/オウエン『ニュー・ラナーク住民への演説』/ジェイムズ・ミル『教育論』/ケイ・シャトルワース『マンチェスター綿工場労働者の道徳的・身体的状況』/マルクス『職業選択についての一青年の考察』/『ドイツ・イデオロギー』/ラヴェット『教育についての提言』/スペンサー『いかなる知識がもっとも価値があるか』/バクスレー『自由教育論』/児童労働と教育
第4章 新教育の思想
トルストイ『国民教育論』/ベイン『科学としての教育学』/ディルタイ『普遍妥当的教育学の可能性について』/ケルシェンシュタイナー『公民教育の概念』/デュルケーム『教育と社会学』/トウニィ『中等教育をすべてのものに』/ラッセル『教育論』/ナトルプ『一般教育学綱要』/デューイ『進歩主義教育と教育科学』/クリーク『国民政治的教育学』/ノール『ドイツにおける教育運動』/シュプランガー『教育学的展望』
第5章 現代の教育思想
ピアジェ『知能の心理学』/ワロン『フランス教育改革のためのランジュヴァン=ワロン計画』/フレネ『フランスの現代学校』/ボルノウ『教育と生』/ブルーナー『教育の過程』/イリッチ『脱学校の社会』/アップル『イデオロギーとカリキュラム』/サイモン『イギリスにおける教育学不在の理由』/『教育と社会体制 1940-1990』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。