検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008570913図書一般150/ミス08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「経国済民」の学

人名 水野 治太郎/著
人名ヨミ ミズノ ジタロウ
出版者・発行者 麗澤大学出版会
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「経国済民」の学
サブタイトル 日本のモラルサイエンス研究ノート
タイトルヨミ ケイコク サイミン ノ ガク
サブタイトルヨミ ニホン ノ モラル サイエンス ケンキュウ ノート
人名 水野 治太郎/著
人名ヨミ ミズノ ジタロウ
出版者・発行者 麗澤大学出版会廣池学園事業部(発売)
出版者・発行者等ヨミ レイタク ダイガク シュッパンカイ/ヒロイケ ガクエン ジギョウブ
出版地・発行地 [柏]/柏
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 253p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-89205-536-2
ISBN 4-89205-536-2
分類記号 150
件名 道徳
内容紹介 法学者・廣池千九郎の樹立した、日本で最初の総合人間学・モラロジーの独自性と普遍性を探究。新たなモラルサイエンス構想を展開する。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。米国レッドランズ大学客員研究員。麗澤大学外国語学部教授。東京女子医大大学院看護学研究科および上智大学で「人間学」特別講師を務める。著書に「ケアの人間学」他。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811062610
目次 第一章 公共世界を築き上げるもの
(1)モラルサイエンス復活の意味/(2)国家的公共性-愛国心の問題/(3)日本版モラルサイエンス/(4)モラルサイエンスの特色/(5)一九世紀の科学的(進化論的)倫理学衰退の理由/(6)これからのモラルサイエンス
第二章 公共的倫理としての「他者へのケア」
(1)他者のために生きる/(2)廣池千九郎の出発点-歴史的考察と比較的方法/(3)穂積八束との関わり/(4)『伊勢神宮と我国体』/(5)他者中心の「配慮の倫理」へ/(6)公共倫理としての「慈悲寛大自己反省」/(7)公共世界におけるケアの倫理-「かかわり」と「つながり」/(8)「つながり」としてのケア理論
第三章 穂積陳重と廣池千九郎のモラルサイエンス
(1)穂積陳重と「生成」/(2)穂積陳重「法律進化論」の特色/(3)廣池千九郎が穂積陳重から受けた影響/(4)法律の「人類化・世界化」と人類道徳への進化/(5)権利主義法学論の受容の仕方/(6)稿本「法理学講義録」のこと/(7)歴史法学・比較法学/(8)結び



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

150 150
道徳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。