検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008555203図書一般319.8/キト08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平和の探求

人名 木戸 衛一/編著
人名ヨミ キド エイイチ
出版者・発行者 部落解放・人権研究所
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平和の探求
サブタイトル 暴力のない世界をめざして/大阪大学国際教養科目「平和の探求」
タイトルヨミ ヘイワ ノ タンキュウ
サブタイトルヨミ ボウリョク ノ ナイ セカイ オ メザシテ/オオサカ ダイガク コクサイ キョウヨウ カモク ヘイワ ノ タンキュウ
人名 木戸 衛一/編著   長野 八久/編著
人名ヨミ キド エイイチ ナガノ ヤツヒサ
出版者・発行者 部落解放・人権研究所解放出版社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ブラク カイホウ ジンケン ケンキュウジョ/カイホウ シュッパンシャ
出版地・発行地 大阪/大阪
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 201p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7592-6712-9
ISBN 4-7592-6712-9
分類記号 319.8
件名 平和
内容紹介 2003年春に始まったイラク戦争をきっかけに、大阪大学人間教育科目(2007年度から国際教養科目)「平和の探求」を担当してきた教員が、教科書としても利用することを念頭に書き下ろした論文をまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811057759



目次


内容細目

「平和」とは何か   8-17
木戸 衛一/著
平和維持とグローバル化   イラクへ派兵されるモンゴル人将校   20-29
今岡 良子/著
戦争の原因としての経済問題   30-38
大西 広/著
戦中・戦後の大阪帝国大学   39-46
小森田 精子/著
第一次世界大戦と平和   47-54
藤本 和貴夫/著
パレスチナ人の苦難から考える正義   長期にわたる難民化と占領下の生活   56-64
清末 愛砂/著
多民族社会の平和   ロシア連邦のケースから考える   65-73
伊賀上 菜穂/著
人はなぜ「歴史」をめぐって争うのか?   「国家」と「民族」の陥穽   74-81
桃木 至朗/著
日本社会の北朝鮮認識を検証する   82-90
康 宗憲/著
子どもと生活の平和   家庭と地域における居場所の喪失を考える   92-99
小伊藤 亜希子/著
医学・医療と平和   100-109
杉田 義郎/著
地球規模で平和を脅かす環境破壊   110-118
岩本 智之/著
現代日本社会と立憲主義   過去と現在   119-127
三阪 佳弘/著
「勝ち組・負け組」を越えて   私たちの生き方から国際政治まで   128-138
木戸 衛一/著
平和の実現人間の進化から見た根拠   140-148
長野 八久/著
多文化社会における他者受容の問題   ドイツの「異文化間教育」をめぐって   149-157
我田 広之/著
芸術と紛争転換   平和創造のために不可欠なものとは何だろうか   158-167
奥本 京子/著
「絶対的生命観」と平和の構築   168-177
湯淺 精二/著
最強の安全保障政策とは何か   178-187
天木 直人/著
オルターグローバリゼーションの思想   188-198
望月 太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
平和
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。