検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008483034図書一般845.1/オオ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ語再帰構文の対照言語学的研究

人名 大矢 俊明/著
人名ヨミ オオヤ トシアキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2008.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ドイツ語再帰構文の対照言語学的研究
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ番号 言語編第60巻
タイトルヨミ ドイツゴ サイキ コウブン ノ タイショウ ゲンゴガクテキ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ ゲンゴヘン-60
人名 大矢 俊明/著
人名ヨミ オオヤ トシアキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.2
ページ数または枚数・巻数 4,272p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-89476-355-5
ISBN 4-89476-355-5
注記 文献:p257〜268
分類記号 845.1
件名 ドイツ語-構文論比較言語学
内容紹介 ドイツ語の再帰構文ならびに再帰代名詞にみられるいくつかの特性を、おもに英語およびオランダ語と比較対照しながら明らかにする。英語およびオランダ語の対応ないし関連する構文についても、いくつかの提案を行う。
著者紹介 仙台市出身。東京外国語大学大学院外国語学研究科ゲルマン系言語専攻修了。大阪府立大学総合科学部、中央大学文学部等を経て、筑波大学人文社会科学研究科文芸・言語専攻准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811056154
目次 第1章 序論
第2章 強形再帰代名詞と弱形再帰代名詞
2.1 オランダ語のzichとzichzelf/2.2 内向的vs.外向的/2.3 「内向的vs.外向的」が統御する他の現象(1)/2.4 「内向的vs.外向的」が統御する他の現象(2)/2.5 ドイツ語の強形再帰代名詞/2.6 弱形再帰代名詞の意味役割/2.7 本章のまとめ
第3章 身体をめぐる再帰構文Ⅰ-結果構文
3.1 dance free構文/3.2 ドイツ語における状態動詞からの結果構文/3.3 与格の役割/3.4 Boas(2003)の批判/3.5 本章のまとめ
第4章 身体をめぐる再帰構文Ⅱ-移動様態動詞
4.1 移動様態動詞は再帰動詞か?/4.2 移動様態動詞の意味構造と勧誘行為交替/4.3 様態の「融合」とドイツ語の特性/4.4 本章のまとめ
第5章 外項抑制を伴う再帰構文Ⅰ-反使役化
5.1 再帰動詞と自動詞の使い分け/5.2 再帰動詞と自動詞の意味構造/5.3 オランダ語における使役交替/5.4 本章のまとめ
第6章 外項抑制を伴う再帰構文Ⅱ-中間構文
6.1 ステージレベル述語としての中間構文/6.2 二重目的語を持つ動詞からの中間構文/6.3 本章のまとめ
第7章 再帰的心理動詞
7.1 再帰的心理動詞の非能格性/7.2 内在的再帰動詞としての再帰的心理動詞/7.3 ステージレベル述語としての再帰的心理動詞/7.4 本章のまとめ
第8章 再帰代名詞の類型
8.1 再帰代名詞の用法/8.2 Steinbach(2002)の検討/8.3 2種類の内在的再帰動詞/8.4 再帰代名詞の類型/8.5 最近の研究/8.6 本章のまとめ
第9章 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ語-構文論 比較言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。