検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008521965図書一般913.41/コイ08/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

仏と女の室町

人名 恋田 知子/著
人名ヨミ コイダ トモコ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2008.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 仏と女の室町
サブタイトル 物語草子論
タイトルヨミ ホトケ ト オンナ ノ ムロマチ
サブタイトルヨミ モノガタリ ソウシロン
人名 恋田 知子/著
人名ヨミ コイダ トモコ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.2
ページ数または枚数・巻数 8,495,12p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-305-70368-2
ISBN 4-305-70368-2
分類記号 913.41
件名 物語文学女性(文学上)仏教文学
内容紹介 お伽草子や絵巻、語り物といった室町期の物語文芸について、本文や図像の内容分析、成立の問題、書物としての形態や享受の様相などを巨視的に捉える。「女性」をキーワードとした「物語草子」総合研究。
著者紹介 1973年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員。学習院女子大学・慶應義塾大学非常勤講師。専攻は日本中世文芸。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811055621
目次 第一部 物語草子と女性
第一章 お伽草子の尼御前/第二章 『まんじゆのまへ』の成立/第三章 『唐糸草子』考/第四章 室町の瞽女
第二部 談義・唱導と物語草子の生成
第五章 『慈巧上人極楽往生問答』にみる念仏と女/第六章 室町の道成寺説話/第七章 偽経・説話・物語草子/第八章 『西国巡礼縁起』の構造と展開
第三部 寺院文化圏と貴族文化圏の交流
第九章 『ぼろぼろの草子』考/第十章 説法・法談のヲコ絵/第十一章 女性の巡礼と縁起・霊験説話/第十二章 『源氏供養草子』考/第十三章 比丘尼御所と文芸・文化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

物語文学 女性(文学上) 仏教文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。