検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008488165図書一般919.6/スス08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代漢詩のアジアとの邂逅

人名 森岡 ゆかり/著
人名ヨミ モリオカ ユカリ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2008.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代漢詩のアジアとの邂逅
サブタイトル 鈴木虎雄と久保天随を軸として
タイトルヨミ キンダイ カンシ ノ アジア トノ カイコウ
サブタイトルヨミ スズキ トラオ ト クボ テンズイ オ ジク ト シテ
人名 森岡 ゆかり/著
人名ヨミ モリオカ ユカリ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.2
ページ数または枚数・巻数 9,448,12p
大きさ 22cm
価格 ¥11800
ISBN 978-4-585-10437-7
ISBN 4-585-10437-7
注記 平成十九年度日本学術振興会科学研究費補助金「研究成果公開促進費」助成出版
分類記号 919.6
件名 鈴木 虎雄久保 天随
件名 スズキ トラオクボ テンズイ
内容紹介 ふたりの漢詩人、鈴木虎雄、久保天随を多元的に理解するための試み。アジア体験、交流の諸相について考察を深め、さらに、彼らの教養を形成した漢詩受容について論じる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811055449
目次 第Ⅰ部 鈴木虎雄と久保天随
第一章 近代日本漢詩人の草山詠-鈴木虎雄・久保天随を中心に/第二章 故郷と帝都-鈴木虎雄の『葯房漫艸』をめぐって/第三章 メディア空間における豹軒と葯房-新聞『日本』記者時代の鈴木虎雄/第四章 漢詩人の異文化体験-鈴木虎雄の台北・北京・上海/第五章 文化表象としての『游草』-久保天随のアジア旅行とその詩/第六章 久保天随と魏清徳-近代日・台文人交流点描/付論 戦前の台湾における日本人の建碑-阿里山現存の西田幾多郎・鈴木虎雄揮毫「琴山河合博士旌功碑」を例として/補論 鈴木虎雄の碑碣について-新潟・京都・岡山所在碑碣調査報告
第Ⅱ部 唐詩読者としての近代漢詩人
第一章 あこがれの蘇州-近代における「楓橋夜泊」詩/第二章 鈴木虎雄の李商隠観-その無題詩の研究と創作を主として/第三章 久保天随の李商隠観-その言説と創作をめぐって/付論 第一章 「書」という読みのかたち-故宮博物院蔵杜牧「張好好詩」本文について/付論 第二章 許渾詩の伝播と受容-日本遺存資料の本文分析



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。