検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008442725図書児童C031/ユモ/4書庫貸出可 
2 0008785701図書児童C031/ユモ/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

まるごとわかる「日本人」はじめて百科 4  産業・技術をうみだした人 

人名 湯本 豪一/監修
人名ヨミ ユモト コウイチ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2008.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル まるごとわかる「日本人」はじめて百科 4  産業・技術をうみだした人 
タイトルヨミ マルゴト ワカル ニホンジン ハジメテ ヒャッカ サンギョウ ギジュツ オ ウミダシタ ヒト 
人名 湯本 豪一/監修
人名ヨミ ユモト コウイチ
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.2
ページ数または枚数・巻数 51p
大きさ 31cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-284-20082-0
ISBN 4-284-20082-0
分類記号 031.4
件名 事物起源日本-歴史-近代伝記-日本
件名 日本-産業-歴史技術-日本
内容紹介 「モノ・コト」のはじまりには、いつもパイオニアがいた! 4では日本にカメラを伝えた人や、初めて空を飛んだ日本人、日本の近代製鉄業を始めた人など、産業・技術をうみだした人を紹介します。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811053402
目次 ■日本にカメラを伝えた人はだれ?
■初めて空を飛んだ日本人はだれ?
■日本の近代製鉄業を始めた人は?
■日本で初めて気球や飛行船をつくった人は?
■近代的織物業を開いた人はだれ?
■セメント製造で近代建築に貢献した人は?
■電池を初めて商品化した日本人は?
■日本で自転車を初めてつくった人はだれ?
■日本最初のビルを建てた人は?
■バスはいつごろから走るようになったの?
■日本に初めて活字印刷を伝えた人は?
■日本最初の電車はいつ、どこで走ったの?
■日本で最初のロケットを開発した人はだれ?
■日本で初めて自動車をつくった人はだれ?
■日本最初のエレベーターは、だれが設置したの?
■日本で最初の鉄道は、だれがつくったの?
■天体観測はいつ、だれが始めたの?
■自動販売機はいつ、だれが広めたの?
■日本で最初のロボットを発明したのはだれ?
■ラジオやテレビを日本で初めてつくった人は?
●現在のファックスを発明した日本人はだれ?
●カッターナイフはいつ、だれが発明したの?
●世界で初めてビタミンを発見した人は?
●日本で最初にコンピュータをつくった人は?
●日本語ワープロを発明した人はだれ?
●だれが世界で初めてカラオケをつくったの?
●日本で初めて地下鉄を開通させた人はだれ?
●日本で初めて無線を実用化した人は?
●アルミニウムを初めて国産化した人は?
●初めて「こて絵」をつくった人はだれ?
●日本初の化学繊維はだれがつくったの?
●だれが世界初のシュレッダーをつくったの?
●日本で初めて電気式計算機をつくった人はだれ?
●新幹線はいつ、だれがつくったの?
●日本で初めて近代的鉄橋をつくった人は?
●ファスナーを世界に広めた日本人は?
●東京タワーはだれがつくったの?
■索引
■監修者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯本 豪一
031.4 031.4
事物起源 日本-歴史-近代 伝記-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。