検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008466385図書一般652.165/タニ08/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世吉野林業史

人名 谷 彌兵衞/著
人名ヨミ タニ ヤヘエ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2008.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世吉野林業史
タイトルヨミ キンセイ ヨシノ リンギョウシ
人名 谷 彌兵衞/著
人名ヨミ タニ ヤヘエ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.1
ページ数または枚数・巻数 9,507,17p
大きさ 22cm
価格 ¥9300
ISBN 978-4-7842-1384-9
ISBN 4-7842-1384-9
分類記号 652.165
件名 林業-吉野郡(奈良県)林業-五條市
内容紹介 吉野林業史研究の集大成。全国に冠たる発展を遂げたという光の部分だけではなく、山林の多くが村人の手から村外者の所有に移っていったことや、大小多くの材木商人が生成しては消滅していったなどの影の側面も明らかにする。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。奈良県下の中学校教員となり、95年に定年退職。教職の合間に吉野林業史の研究に従事する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811049902
目次 序章 近世吉野林業史研究の視点
本章の課題/第一節 吉野林業地帯/第二節 材木生産を機軸とした吉野林業の発展構造/第三節 完全な民営林業/第四節 小農型林業/第五節 材木商人と小農型の流通機構/第六節 小農型林業と借地林業制/第七節 先行諸研究
補論1 借地林業概念とそのイデオロギー的役割
はじめに/第一節 借地林業慨念の検討/第二節 保護制度/第三節 借地林業概念の形成/第四節 イデオロギーとしての借地林業
第一章 吉野地方における育成林業の開始
本章の課題/第一節 材木の生産/第二節 育成林業の萌芽/第三節 材木生産の主体/第四節 大坂市場との接触
第二章 小農型林業の生成
本章の課題/第一節 吉野林業地帯の成立/第二節 材木生産の発展/第三節 流通機構の整備/第四節 小農型林業の始まり
第三章 小農型林業の発展
本章の課題/第一節 材木生産の発展/第二節 植林の広がり/第三節 小区画・密植・多間伐・長伐期施業体系の成立/第四節 小農型林業の確立過程/第五節 惣村山分解と村方構造/第六節 材木方の成立/第七節 山元主導の流通機構の確立
第四章 小農型林業の変質
本章の課題/第一節 材木生産の発展/第二節 流筏機構の確立/第三節 材木諸問屋/第四節 借地林業制の広がり/第五節 材木方の活躍
補論2 土倉家山林関係文書の実証的研究
はじめに/第一節 山林売買証文の概要/第二節 山林売買証文の分析/第三節 村方規制/第四節 転売と質入れ・質流れ/第五節 伐木山および丸太売買証文の分析/第六節 材木商人と山林所有者の利益/第七節 材木商人と金融/第八節 金融業者・土倉家/第九節 大山林所有者と救恤/第一〇節 農民的林業と借地林業
第五章 小農型林業と材木商人
本章の課題/第一節 材木商人の性格/第二節 奥郷の材木商人/第三節 口郷の材木商人/第四節 材木商人間の対抗/第五節 枡家の経営分析/第六節 盛口家の経営分析/小括
第六章 小農型林業と材木組合
本章の課題/第一節 材木方の成立/第二節 吉野材木方の組織と活動/第三節 材木方の共同と分裂/小括



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。