検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008420531図書一般522.1/ヨネ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

朝鮮上代建築の研究

人名 米田 美代治/著
人名ヨミ ヨネダ ミヨジ
出版者・発行者 慧文社
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 朝鮮上代建築の研究
タイトルヨミ チョウセン ジョウダイ ケンチク ノ ケンキュウ
人名 米田 美代治/著
人名ヨミ ヨネダ ミヨジ
版次 増補版
出版者・発行者 慧文社
出版者・発行者等ヨミ ケイブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.12
ページ数または枚数・巻数 308p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-905849-85-8
ISBN 4-905849-85-8
注記 初版:秋田屋 1944年刊
注記 米田美代治略年譜 芹生春菜作成:p305〜308
分類記号 522.1
件名 建築-朝鮮
内容紹介 戦前・日本統治下の朝鮮にあって、真摯な研究姿勢で考古学上に大きな業績を遺し、現在韓国の学会で高い評価を受ける米田美代治。古代朝鮮半島考古学・仏教建築史にまつわる数々の論文を一冊にまとめる。
著者紹介 福岡県生まれ。日本大学専門部工科建築科卒業。朝鮮総督府博物館の嘱託となり、日本統治下の朝鮮で古蹟調査事業に従事、古建築や考古遺跡に関する研究を行なう。1942年没。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811032319



目次


内容細目

慶州石窟庵の造営計画   35-57
仏国寺の造営計画に就いて   59-81
仏国寺多宝塔の比例構成に就いて   83-89
慶州千軍里寺址及び三層石塔調査報告   91-111
千軍里双塔の意匠計画について   113-120
慶州・望徳寺の研究   121-137
新羅統一初期の寺址から見た内鮮のつながり   139-142
扶余・百済五層石塔の意匠計画   143-162
益山・王宮塔の意匠計画   附一般寺院と塔婆造立の基準に就いて   163-172
朝鮮上代の建築と伽藍配置に及ぼせる天文思想の影響   173-189
朝鮮上代の建築と伽藍配置に及ぼせる天文思想の影響に関する補遺   191-212
文献より見たる三国時代前期の漢尺使用考   215-221
朝鮮上代に於ける建築計画の数学的一管見   其の1   223-230
朝鮮上代に於ける建築計画の数学的一管見   其の2 数学の応用発達と尺度に就いて   231-264
遺蹟構造物に現はれた朝鮮上代の方位に就いて   265-267
もぐら家業者の小さな願ひ   268-269

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。