蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0014868483 | 図書一般 | 910.263/ヤス19/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
日本浪曼派とアジア
|
| 人名 |
呉 京煥/編著
|
| 人名ヨミ |
ゴ ケイカン |
| 出版者・発行者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2019.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
くらべてわかるロボットと人体のしくみ大研究 |
| サブタイトル |
からだのつくり、動きのしくみ、脳や心のはたらきまで |
| タイトルヨミ |
クラベテ ワカル ロボット ト ジンタイ ノ シクミ ダイケンキュウ |
| サブタイトルヨミ |
カラダ ノ ツクリ ウゴキ ノ シクミ ノウ ヤ ココロ ノ ハタラキ マデ |
| 人名 |
ジョン・アンドリューズ/著
ミシェル・ティリー/絵
古田 貴之/訳監修
子供の科学編集部/編
|
| 人名ヨミ |
ジョン アンドリューズ ミシェル ティリー フルタ タカユキ コドモ ノ カガク ヘンシュウブ |
| 人名ヨミ |
|
| 出版者・発行者 |
誠文堂新光社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
セイブンドウ シンコウシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2023.7 |
| ページ数または枚数・巻数 |
95p |
| 大きさ |
31cm |
| 価格 |
¥4000 |
| ISBN |
978-4-416-52344-5 |
| ISBN |
4-416-52344-5 |
| 注記 |
原タイトル:Bots and bods |
| 分類記号 |
548.3
|
| 件名 |
ロボット
/
人体
|
| 内容紹介 |
からだのつくり、動きのメカニズム、感じたり考えたりするしくみなど、ロボットと人体を比較し、豊富なイラストでわかりやすく解説する。まめ知識や、クイズ形式で思考力を鍛えるコーナーも収録。 |
| 著者紹介 |
イギリスのブリストル大学で英文学や歴史を学んだ後、科学、歴史、音楽、スポーツ、カルチャーなど、幅広い分野で執筆活動を行う他、編集者として多数の書籍制作に携わる。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812690094 |
| 目次 |
未来の君たちへ |
|
はじめに |
|
第1章 からだのつくり |
|
人間に近づくロボット/赤ちゃんロボット?/骨格/皮ふ/腕と肩/手と指/ものを作るロボット/脚と足/頭と首/胸と背中/からだの一部がロボットに/小さくても、大かつやく |
|
第2章 動くしくみ |
|
筋肉とモーター/信号を送る/安全を守るロボット/力とエネルギー/消化のしくみ/歩く・走る/ロボットと人間、速いのはどっち?/人を運ぶロボット |
|
第3章 感じるしくみ |
|
手の指と触覚/目でものが見えるしくみ/家ではたらくロボット/耳で音が聞こえるしくみ/バランスをとる/声が出るしくみ/味やにおいを感じるしくみ/宇宙でかつやくするロボット |
|
第4章 脳や心のはたらき |
|
脳のつくり/脳のはたらき/手術ロボット/脳と記憶/感情/ロボットと人間、賢いのはどっち?/ロボットが探検/からだのないロボット/ロボットと人間の未来 |
|
「考えてみよう!」の答え |
|
さくいん |
目次
内容細目
-
保田與重郎『近代の終焉』
「近代の超克」思想の展開における位置
3-20
-
鈴木 貞美/著
-
イロニーと倒語の間
保田與重郎初期作品に於ける理論的根拠に関する研究
21-33
-
呉 京煥/著
-
初期保田與重郎における市民社会・芸術・イロニー
34-49
-
野坂 昭雄/著
-
保田與重郎と堀辰雄における<古典>と<アジア>
『日本浪曼派』と『四季』のゆきあい
50-75
-
竹内 清己/著
-
蓮田善明の昭和一六年
「鴨長明」を中心に
76-89
-
奥山 文幸/著
-
林房雄における一九三〇年代の浪曼主義的転回
『青年』前後
90-107
-
山崎 義光/著
-
日中戦争期の言説としての保田與重郎『蒙彊』
アジアをめぐる言説空間の相互接触と離反の様相をめぐって
111-126
-
佐野 正人/著
-
亀井勝一郎における中国認識
戦後アジア主義のロマン的再生
127-139
-
山本 直人/著
-
檀一雄の中国と戦前・戦後
浪漫的放浪者から自己回生の復員者へ
140-155
-
田中 益三/著
-
神保光太郎とアジア
批評の喪失、距離の消失
156-170
-
浦田 義和/著
-
保田與重郎と朝鮮
171-181
-
呉 京煥/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる