検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008413866図書一般912.5/ミシ08/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

三島由紀夫と歌舞伎

人名 木谷 真紀子/著
人名ヨミ キタニ マキコ
出版者・発行者 翰林書房
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 三島由紀夫と歌舞伎
タイトルヨミ ミシマ ユキオ ト カブキ
人名 木谷 真紀子/著
人名ヨミ キタニ マキコ
出版者・発行者 翰林書房
出版者・発行者等ヨミ カンリン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.12
ページ数または枚数・巻数 310p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-87737-258-3
ISBN 4-87737-258-3
分類記号 912.5
件名 三島 由紀夫
件名 ミシマ ユキオ
内容紹介 「地獄変」以下三島歌舞伎6作品を中心に、発表当時の社会情勢や歌舞伎界の状況を検討。テキストを精読した上で三島の他作品を視野に入れつつ、作家・三島由紀夫にとっての「歌舞伎」とは何であったかを明らかにする。
著者紹介 1973年生まれ。京都出身。同志社大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程修了。同大学および同志社女子大学嘱託講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811030581
目次 序章 戦中戦後の歌舞伎
第一章 「地獄変」
擬古典主義「地獄変」/芥川「地獄変」と三島「地獄変」
第二章 「鰯売恋曳網」
三作の御伽草子と「鰯売恋曳網」/「鰯売恋曳網」の新しい風/セリフ劇としての「鰯売恋曳網」
第三章 「熊野」
謡曲「熊野」/三島歌舞伎「熊野」/『近代能楽集』「熊野」
第四章 「芙蓉露大内実記」
「灯台」の誕生まで/「灯台」から「芙蓉露大内実記」まで/<歌舞伎>作品としての「芙蓉露大内実記」
第五章 「むすめごのみ帯取池」
「むすめごのみ帯取池」の成立時期と<昭和三十三年>/「むすめごのみ帯取池」上演時の<歌舞伎>と三島の試み/「桜姫全伝曙草紙」と「むすめごのみ帯取池」
第六章 「椿説弓張月」
「椿説弓張月」の前にある伝説/為朝と琉球/三島と演出
終章 「椿説弓張月」以後
インタビュー
永山武臣氏/長谷川勘兵衛氏



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。