検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008419509図書一般335.49/マツ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

満鉄を語る

人名 松岡 洋右/著
人名ヨミ マツオカ ヨウスケ
出版者・発行者 慧文社
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 満鉄を語る
タイトルヨミ マンテツ オ カタル
人名 松岡 洋右/著
人名ヨミ マツオカ ヨウスケ
出版者・発行者 慧文社
出版者・発行者等ヨミ ケイブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.12
ページ数または枚数・巻数 224p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-905849-84-1
ISBN 4-905849-84-1
注記 第一出版社 1937年刊の改訂
分類記号 335.49
件名 南満洲鉄道
内容紹介 旧「満洲」の開発経営及び日本権益獲得において中心的役割を担った国策企業、「満鉄」こと南満洲鉄道株式会社。戦前期にその総裁を務めた政界・経済界きっての満洲派・松岡洋右が、同社および近代満洲の成り立ちと現状を語る。
著者紹介 1880〜1946年。山口県生まれ。オレゴン州立大学法学部卒業。南満洲鉄道総裁を経て近衛内閣の外相となり日独伊三国同盟・日ソ中立条約を締結。第二次大戦後A級戦犯として裁判中に病没。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811027823
目次 日本-満洲-満鉄
一、吾が回想/二、満洲国一瞥/三、厳粛なる記録
日清戦争より日露戦役まで
一、日清戦争/二、三国干渉/三、列強の利権争奪/四、支那の迷夢/五、日露戦争/六、人あり来りて道ふ/七、明治天皇の御製二首/八、満鉄の登場
満洲を中心とする国際関係
一、露西亜の極東進出/二、米の触手/三、英国と満洲
満鉄の創立
仰ぎ見る二巨人
一、児玉源太郎将軍/二、小村寿太郎侯
大器たりし後藤総裁
一、就任前後事情/二、優諚を賜はる/三、大家族主義と社員会/四、逸してはならぬことども
満鉄歴代首脳と社業の推移
社業の今昔
一、資本の増額/二、社員の増加/三、営業粁数/四、事業費総額/五、営業収支の概要/六、鉄道業況/七、港湾施設/八、炭鑛業の変遷/九、製油事業の開始/一〇、旅館設備
地方経営と文化開発
一、地方施設事業費/二、各種学校別事業費と生徒数/三、衛生施設/四、附属地経営の意義と価値/五、農産畜産の改良
調査並に立案機関の諸業績
一、調査課/二、経済調査会/三、東亜経済調査局/四、北満経済調査所/五、中央試験所/六、農事試験場/七、地質調査所/八、衛生研究所/九、獣疫研究所/一〇、満蒙資源館
社外事業に対する投資
一、関係会社投資の沿革/二、満洲産業界に於ける関係会社の地位/三、会社の事業中関係会社の占むる地位/四、製鉄事業の概要
想望三十年
鉄道の発達過程と対外交渉
一、日露戦前の鉄道/二、満鉄の創立と新設鉄道/三、受託鉄道の経営と鉄道の一元化/四、展開されたる国際鉄道戦
満洲事変と満鉄
一、軍鉄一致/二、満鉄新機構の略説
躍進満鉄の使命とその展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.49 335.49
南満洲鉄道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。