検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008408569図書一般723.359/リク08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

オランダ集団肖像画

人名 アロイス・リーグル/著
人名ヨミ アロイス リーグル
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2007.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル オランダ集団肖像画
タイトルヨミ オランダ シュウダン ショウゾウガ
人名 アロイス・リーグル/著   勝 國興/訳
人名ヨミ アロイス リーグル カツ クニオキ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.11
ページ数または枚数・巻数 494p
大きさ 26cm
価格 ¥35000
ISBN 978-4-8055-0558-8
ISBN 4-8055-0558-8
注記 原タイトル:Das Holländische Gruppenporträt
注記 文献:p474〜481
分類記号 723.359
件名 絵画-オランダ肖像画
内容紹介 近代美術史学の「基礎概念」を築いたウィーン学派の始祖リーグル。レンブラントを頂点とするオランダ16〜17世紀の集団肖像画の独自の絵画システムを抽出。集団肖像画の本質を究明し、その大略の発展を描き出す。
著者紹介 1858〜1905年。ウィーン学派の始祖。美術史家。著書に「美術様式論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811025495
目次 第一章 オランダ集団肖像画の前段階
宗教的な歴史画と関連する最古の集団肖像画、ウィーン、美術史美術館蔵、ヘールトヘン・ファンハールレム、《洗礼者ヨハネの物語》のなかのヨハネ騎士団員/宗教団体最古の独立した集団肖像画、エルサレム巡礼者たちの肖像/ヤン・ファン・スコレル、ハールレムの《エルサレム巡礼者たち》の集団肖像画/ヤン・ファン・スコレル、三点のユトレヒトの《エルサレム巡礼者たち》の集団肖像画/アントニー・モル・ファン・ダスホルスト、ユトレヒトの《エルサレム巡礼者たち》の集団肖像画/ヴェネツィアの集団肖像画/フランドルの集団肖像画
第二章 オランダ集団肖像画の第一期
ディルク・ヤコプスゾーンの射手図、一五二九年/ある不明画家の射手図、《A分隊に所属する無帽で胴鎧着用の一七名のアムステルダム射手組合員たち》、一五三一年/コルネリス・トェニセンの射手図、一五三三年/ディルク・ヤコプスゾーンの射手図、一五三二年/ある不明画家(アラールト・クラースゾーン?)の射手図、一五三四年/第一象徴期集団肖像画の第二シリーズ、一五五四年-一五六六年/ある不明画家の射手図、一五五四年/ある不明画家の射手図、一五五七年/第一象徴期後半からのディルク・ヤコプスゾーンの射手図/ディルク・ヤコプスゾーンの射手図、一五六三年/ディルク・バーレンヅゾーン/ディルク・バーレンヅゾーンの射手図、一五六二年/ディルク・バーレンヅゾーンの射手図、一五六六年/オランダ美術における風俗的なものの出現とその意味
第三章 オランダ集団肖像画の第二期
コルネリス・ケテル、《ディルク・ヤコプスゾーン・ローゼンクランス隊長とパウ副官の分隊》、一五八八年/ピーテル・イザークスゾーンの射手図、《ヤコプ・ヘリツゾーン・ホインク隊長の自警団》、一五九六年/アールト・ピーテルスゾーン/アールト・ピーテルスゾーンの射手図、《ヤン・フィリプスゾーン・デ・ビショップ隊長の自警団》、一五九九年/解剖学講義図とレヘント画の登場/アールト・ピーテルスゾーン、《セバスティアーン・エグベルツゾーン博士の解剖学講義》、一六〇三年/アールト・ピーテルスゾーンのレヘント画、《六名の布地監査員たち》、一五九九年/ハールレムの集団肖像画のはじまり/コルネリス・コルネリスゾーン・ファン・ハールレムの射手図、一五八三年/コルネリス・コルネリスゾーン・ファン・ハールレムの射手図、《鸚鵡射撃会後の旧射撃組合幹部の饗宴》、一五九九年/フランス・ピーテルスゾーン・フレッベルの射手図、《射手警備団の幹部と幹部候補の饗宴》、一六一九年/アムステルダム集団肖像画の空間と時間における外的な統一問題の解決/コルネリス・ファン・デル・フォールトのレヘント画、《老人ホームの理事たち》、一六一八年/コルネリス・ファン・デル・フォールト<?>、《ピーテル・ピーテルスゾーン・ハッセラール副官のいわゆる半分隊》、一六二三年/ある不明画家の林立する槍のある射手図、《アルベルト・ヨンヘエイン隊長の自警団》、一六〇六年/ウェルネル・ファン・ファルケルト/ウェルネル・ファン・ファルケルトのレヘント画、《ハンセン病病院の四理事と管理人》、一六二四年/ウェルネル・ファン・ファルケルトの射手図、《アルベルト・クーンラーツゾーン・ブルフ隊長とピーテル・エフェルツゾーン・ヒュルフト副官の自警団》、一六二五年/ニコラース・エリアスのレヘント画、《感化院の四理事と簿記係》、一六二八年
第四章 オランダ集団肖像画の第三期
トーマス・デ・ケイゼル/トーマス・デ・ケイゼル、《セバスティアーン・エグベルツゾーン・デ・フレイ博士の解剖学講義》、一六一九年/トーマス・デ・ケイゼルの射手図、《アラールト・クルック隊長とルーカス・ヤコプスゾーン・ロトハンス副官の自警団》、一六三二年/トーマス・デ・ケイゼルの射手図、《ヤコプ・シモンスゾーン・デ・フリース隊長とディルク・デ・フラフ副官の自警団》、一六三三年/トーマス・デ・ケイゼル、《マリア・フォン・メディチの到着が伝えられるアムステルダムの市長たち》、一六三八年/レンブラント/《トゥルプ博士の解剖学講義》/レンブラントの明暗法/《夜警》/《デイマン博士の解剖学講義》/《布地商組合の見本調査員たち》/バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト/バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト、《ルロフ・ビッケル隊長とヤン・ミヒールスゾーン・ブラエーウ副官の暴団》、一六四三年/バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト、《射手たちの饗宴》、一六四八年/バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト、《聖セバスティアーン射手組合のレヘント画》、あるいは《弩組合の四理事》、一六五三年/アカデミックな傾向の隆盛/ホーフェルト・フリンク/フェルディナント・ボル/ニコラース・マース/一六一六年から一六六七年までのハールレムの集団肖像画/フランス・ハルス/聖ゲオルク組合の射手図、《聖ゲオルク射手組合幹部の饗宴》、一六一六年/ハールレムの聖アドリアーン同業者組合の射手図、《火縄銃射手組合幹部の饗宴》、一六二七年/ハールレムの聖ゲオルク同業者組合の射手図、《聖ゲオルク射手組合幹部の饗宴》、一六二七年/ハールレムの聖アドリアーンン同業者組合の射手図、《火縄銃射手組合幹部の集会》、一六三三年/《瘦身の自警団》(レイニール・レアール隊長とミヒールスゾーン・ブラエーウ副官の自警団)、一六三七年/ハールレムの聖ゲオルク同業者組合の射手図、《聖ゲオルク射手組合幹部と幹部候補生たち》、一六三九年/ハールレムでのレヘント画の出現《エリザベト病院のレヘントたち》、一六四一年/ハールレムの《老人ホームの理事たち》と《女性理事たち》、一六六四年/ヘンドリック・ヘリッツゾーン・ポト、ハールレムの聖アドリアーン同業者組合の射手図、《射手会館を出発する火縄銃射手組合(一六三〇年解散)幹部たち》、一六三〇年/ハールレムの射手組合図の終焉 ピーテル・クラースゾーン・スートマン/ハールレム集団肖像画の最期/この期の短編小説的な性格の特質/ヤン・デ・ブライ/顧みて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.359 723.359
絵画-オランダ 肖像画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。