検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008290066図書一般382.51/キシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

カナダ・イヌイットの食文化と社会変化

人名 岸上 伸啓/著
人名ヨミ キシガミ ノブヒロ
出版者・発行者 世界思想社
出版年月 2007.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル カナダ・イヌイットの食文化と社会変化
タイトルヨミ カナダ イヌイット ノ ショクブンカ ト シャカイ ヘンカ
人名 岸上 伸啓/著
人名ヨミ キシガミ ノブヒロ
出版者・発行者 世界思想社
出版者・発行者等ヨミ セカイ シソウシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.11
ページ数または枚数・巻数 344p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7907-1299-2
ISBN 4-7907-1299-2
注記 文献:p297〜334
受賞情報 カナダ首相出版賞
受賞の回 第18回
分類記号 382.51
件名 イヌイット食生活
内容紹介 カナダという国家の中で、先住民族イヌイットはいかに生きるか-。世界経済に急速に取り込まれる極北の社会で、変化と再生産が同時進行している様を、食物分配の分析を通して丹念に描き出す。
著者紹介 1958年高知市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。マッギル大学大学院人類学部博士課程に留学。国立民族学博物館教授・総合研究大学院大学教授。著書に「紛争の海」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811024950
目次 序論
1 本研究について/2 本書の概要
第1章 食物分配と社会変化についての研究史と研究課題・方法
1 食物分配の定義と形態/2 食物分配に関する人類学的研究/3 イヌイットの食物分配に関する研究/4 食物分配と社会変化に関する理論的考察/5 研究の視点と意義/6 調査地と調査方法について
第2章 世界システム・国家の中のイヌイット
1 自然環境/2 ケープ・スミス島地域の歴史/3 定住化と新村形成/4 ランド・クレーム期/5 アクリヴィク村の現状
第3章 イヌイット社会における経済の諸相
1 経済構造の全体像/2 アクリヴィク村の貨幣経済/3 アクリヴィク村の生業経済/4 1986年の生業活動とキャンプ/5 1986年以降の生業活動とキャンプ/6 アクリヴィク村におけるハンター・サポート・プログラムの利用/7 現代イヌイット社会における経済の特徴
第4章 イヌイット社会における社会の諸相
1 アクリヴィク村の社会/2 アクリヴィク村の政治と宗教/3 村内における政治,経済,宗教の関係
第5章 現代のイヌイット社会における食物分配の諸実践
1 現代のアクリヴィク村における食物分配の全体像/2 ハンター間の獲物の分配/3 ハンターから村人への食物分配/4 村人間での食物分配/5 食事を通しての食物分配/6 村外との食物分配/7 特定の2者間での食物分配/8 アクリヴィク村におけるハンター・サポート・プログラムによる食物分配/9 食物分配の特徴と歴史的な変化について/10 食物分配の形態とその変化/11 食物分配の機能および世界観や社会的距離との関係
結論 カナダ・イヌイット社会の変化と再生産
1 カナダ・イヌイット社会の変化と現状/2 食物分配の実践と社会の再生産/3 結び



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.51 382.51
イヌイット 食生活
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。