検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008426512図書一般417/マセ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

Rプログラミングマニュアル

人名 間瀬 茂/著
人名ヨミ マセ シゲル
出版者・発行者 数理工学社
出版年月 2007.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル Rプログラミングマニュアル
シリーズ名 新・数理工学ライブラリ
シリーズ番号 情報工学=1
タイトルヨミ アール プログラミング マニュアル
シリーズ名ヨミ シン スウリ コウガク ライブラリ
シリーズ番号ヨミ ジョウホウ コウガク-1
人名 間瀬 茂/著
人名ヨミ マセ シゲル
出版者・発行者 数理工学社サイエンス社(発売)
出版者・発行者等ヨミ スウリ コウガクシャ/サイエンスシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2007.11
ページ数または枚数・巻数 14,335p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-901683-50-0
ISBN 4-901683-50-0
注記 文献:p323〜325
分類記号 417
件名 数理統計学-データ処理プログラミング(コンピュータ)
内容紹介 フリーな統計解析システムであるRの豊富な機能を、参考コードとその出力例を逐一加えて紹介。関数・リスト等の項目毎に章・節を設け、目次自体が諸機能の索引になるように工夫したマニュアル。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811021531
目次 第1章 序
1.1 このマニュアルについて/1.2 Rキーワード集
第2章 論理オブジェクトと論理演算
2.1 論理オブジェクト/2.2 論理演算/2.3 論理判断Tips
第3章 繰り返しと選択
3.1 繰り返し/3.2 選択実行/3.3 繰り返しと選択Tips集
第4章 ベクトル
4.1 ベクトルを作る/4.2 ベクトルの添字操作/4.3 ベクトルを操作する関数/4.4 ベクトルTips集
第5章 文字列とマッチング
5.1 文字列ベクトル/5.2 正規表現/5.3 文字列Tips
第6章 行列
6.1 行列の生成・検査・行列への変換/6.2 行列の次元・次元名属性/6.3 行列の添字操作/6.4 転置行列と対角・三角行列/6.5 行列の操作/6.6 行列に対する各種積/6.7 行列Tips集
第7章 配列
7.1 配列の生成と操作/7.2 配列Tips集
第8章 リスト
8.1 リストを生成する/8.2 リストを操作する関数/8.3 リストTips集
第9章 データフレーム
9.1 データフレーム/9.2 データフレームを用いた作業/9.3 データフレームTips集
第10章 因子
10.1 因子
第11章 関数
11.1 関数の書き方の基本/11.2 関数名/11.3 関数仮引数/11.4 関数本体/11.5 返り値/11.6 関数のエラー・終了処理/11.7 関数のデバッグ/11.8 関数Tips集
第12章 apply関数族
12.1 配列のマージンに関数を適用apply/12.2 複数回の計算結果をリストで返すlapply,sapply,replicate/12.3 複数引数に関数を多重適用mapply/12.4 因子グループ毎に関数を適用tapply/12.5 データフレームに対するtapply関数by/12.6 オブジェクトをグループに分けて要約するaggregate/12.7 再帰的にリストに関数を適用rapply/12.8 環境中の変数に関数を適用eapply/12.9 apply関数族Tips
第13章 作表関数
13.1 作表関数/13.2 作表関数Tips
第14章 Rの数値関数
14.1 2項型数値演算子/14.2 初等数値関数/14.3 超越関数/14.4 その他の関数/14.5 集合演算/14.6 ソート関数sort/14.7 オーダ関数order/14.8 ランク関数rank/14.9 基本統計処理関数群/14.10 浮動小数点演算/14.11 Rの数値関数Tips集
第15章 日付・時間
15.1 日付・時間用のクラスと関数/15.2 日付・時間用の関数のTips集
第16章 入出力
16.1 標準入出力/16.2 コネクション/16.3 データやコードを読み込む・書き出す/16.4 ファイル・ディレクトリ操作/16.5 Rオブジェクトの整形/16.6 入出力Tips集
第17章 環境
17.1 環境・検索パス・スコープ規則/17.2 環境を操作する関数/17.3 環境Tips集
第18章 言語オブジェクト
18.1 言語オブジェクト/18.2 言語オブジェクトを操作する関数
第19章 クラスとメソッド
19.1 クラス・メソッド・総称的関数/19.2 S3クラス・メソッド/19.3 S4クラス・メソッド/19.4 クラスとメソッドTips集
第20章 Rの便利な関数とその他のTips集
20.1 Rの使利な関数/20.2 その他のTips集
第21章 Rコードの高速化のヒント
21.1 計算速度を速くするコツ/21.2 Rコードの高速化例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

417 417
数理統計学-データ処理 プログラミング(コンピュータ)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。