検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008238917図書一般369.43/ヤマ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会的養護の現状と近未来

人名 山縣 文治/編著
人名ヨミ ヤマガタ フミハル
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会的養護の現状と近未来
タイトルヨミ シャカイテキ ヨウゴ ノ ゲンジョウ ト キンミライ
人名 山縣 文治/編著   林 浩康/編著
人名ヨミ ヤマガタ フミハル ハヤシ ヒロヤス
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 341p
大きさ 19cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7503-2605-4
ISBN 4-7503-2605-4
注記 汚れあり(小口,天,地)
分類記号 369.43
件名 児童養護施設
内容紹介 被虐待児への対応が施設ケアの中心を占め、施設における生活単位の小規模化が検討される現在。家庭型養護・施設型養護双方を視野に入れ、それらの現状認識に基づき、今後の社会的養護のあり方について多様な立場から論じる。
著者紹介 1954年生まれ。大阪市立大学教授。専門は子ども家庭福祉。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811009777



目次


内容細目

児童養護の展開   16-40
山縣 文治/著
近年の施設養護の展開と地域小規模児童養護施設制度・小規模グループケア制度の創設   41-58
高橋 利一/著
地域小規模児童養護施設における実践例と職員・子どもの思い   59-75
喜多 一憲/著
小規模グループケアの実践例と職員・子どもの思い   76-95
野口 啓示/著 谷口 剛義/著
社会的養護システム変革と児童養護施設の地域化・小規模化   96-112
山縣 文治/著
子どもの権利と児童養護   113-128
林 浩康/著
家庭養護の歴史・現状・これから   子どものための里親委託と養子縁組のために   130-167
宮島 清/著
里親実践例と里親・子どもの思い   168-191
山中 ゆりか/著
アメリカの児童養護と子どもの権利   194-226
平本 譲/著 スティーヴン・トムソン/著
イギリスにおける児童養護の現状と課題   入所型児童福祉施設の変遷を通じて   227-247
内本 充統/著
オーストラリアにおける社会的養護および子どもの権利動向とグループホームの実践例   248-278
渡邊 守/著
オーストリアで発祥した国際児童福祉組織SOSキンダードルフの実践   279-297
金子 龍太郎/著
施設養護と家庭的養護の架け橋   300-316
竹中 哲夫/著
子どものパーマネンシー保障をどう考えるか   317-337
林 浩康/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.43 369.43
児童養護施設
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。