検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008224156図書一般335.202/サク07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

若者職人の社会と文化

人名 佐久間 弘展/著
人名ヨミ サクマ ヒロノブ
出版者・発行者 青木書店
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 若者職人の社会と文化
サブタイトル 14〜17世紀ドイツ
タイトルヨミ ワカモノ ショクニン ノ シャカイ ト ブンカ
サブタイトルヨミ ジュウヨン ジュウナナセイキ ドイツ
人名 佐久間 弘展/著
人名ヨミ サクマ ヒロノブ
出版者・発行者 青木書店
出版者・発行者等ヨミ アオキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 355p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-250-20721-1
ISBN 4-250-20721-1
注記 文献:p337〜347
分類記号 335.202
件名 手工業職人ドイツ-歴史-中世
内容紹介 若者職人という社会集団を対象に社会の全体構造のなかでの彼らの位置づけを明確にしつつ、職人帳簿や書簡記録などに残された「声」を丹念にひろい、遍歴、組合、文化・秩序規範を中心に、その姿を描き出す。
著者紹介 1958年生まれ。バイロイト大学博士課程修了(Dr.Phil.)。早稲田大学教育学部助教授などを経て、同大学教育・総合科学学術院教授。著書に「ドイツ手工業・同職組合の研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811007285
目次 序論
第Ⅰ章 中世職人組合の成立とツンフト市制
はじめに/第1節 14世紀ツンフト市制成立と職人運動の勃発/第2節 15世紀中葉までの親方と職人との闘争/おわりに
第Ⅱ章 中世職人兄弟団
はじめに/第1節 職人兄弟団の成立/第2節 一個の団体か別個の団体か/第3節 兄弟団の諸類型/おわりに
第Ⅲ章 中世末シェンク手工業の形成
はじめに/第1節 無償供与,職斡旋,裁判と名前供与/第2節 ナイフ鍛冶職人規約の検討/第3節 シェンクがなされない手工業/おわりに
第Ⅳ章 帝国との対立
はじめに/第1節 16世紀前半の職人組合と職人運動/第2節 1550年代帝国ポリツァイ条令によるシェンク禁止とその影響/第3節 1560年代職人と公権力との対立/おわりに
第Ⅴ章 公権力の勝利か
はじめに/第1節 1570〜80年代ニュルンベルク参事会の取組み/第2節 1570〜80年代アウクスブルク参事会の取組み/第3節 職人権利の復活か-1590〜1617年の動き/おわりに
第Ⅵ章 職人の伝統
はじめに/第1節 ニュルンベルクの場合/第2節 アウクスブルクの場合/第3節 1672年帝国決定とその影響/おわりに
第Ⅶ章 職人組織
はじめに/第1節 メンバー,職人頭,集会/第2節 相互扶助/第3節 規律正しく,謙虚に,友好的に/おわりに
第Ⅷ章 遍歴
はじめに/第1節 遍歴の規模と範囲/第2節 遍歴の理由/おわりに
第Ⅸ章 青い月曜日
はじめに/第1節 月曜日は休日だったのか/第2節 なぜ月曜日が「青い」のか/第3節 近世公権力による「良き月曜日」の禁止/第4節 近世における休日の減少/おわりに
第Ⅹ章 職人の暴力
はじめに/第1節 暴力の現象形態/第2節 公権力の秩序と職人の秩序/おわりに
第ⅩⅠ章 職人の名誉・手工業の名誉
はじめに/第1節 「同職組合の名誉」と「同職組合の誠実」/第2節 職人の賤民との関わり/第3節 同職組合の名誉の目的と機能/おわりに
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手工業 職人 ドイツ-歴史-中世
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。