検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008417545図書一般651.6/オカ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

森林組合論

人名 小川 三四郎/著
人名ヨミ オガワ サンシロウ
出版者・発行者 日本林業調査会
出版年月 2007.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 森林組合論
サブタイトル 地域協同組合運動の展開と課題
タイトルヨミ シンリン クミアイロン
サブタイトルヨミ チイキ キョウドウ クミアイ ウンドウ ノ テンカイ ト カダイ
人名 小川 三四郎/著
人名ヨミ オガワ サンシロウ
出版者・発行者 日本林業調査会
出版者・発行者等ヨミ ニホン リンギョウ チョウサカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.8
ページ数または枚数・巻数 213p
大きさ 21cm
価格 ¥2190
ISBN 978-4-88965-174-4
ISBN 4-88965-174-4
注記 汚れあり(小口、見返し)
注記 文献:p207〜213
分類記号 651.6
件名 森林組合
内容紹介 近年の森林組合の課題と特質、事業活動の動向と現状、経営規模の変化と構造等を踏まえつつ、森林組合の労働者集団・生産組織がどのような展開過程と存在形態にあるかを事例分析から明らかにし、その問題点や解決策を提示する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811003577
目次 序章 本書の構成
第1節 本書の目的と概要/第2節 本書の構成と事例分析の対象とする森林組合の特徴
第1章 森林組合の協同組合性に関する先行研究と生産組合の動向
第1節 森林組合と労働者協同組合をめぐる論考/第2節 林業に関係した生産組合の動向/第3節 生産組合の新たな事例(農事組合法人大西農業生産組合)
第2章 森林組合の経営規模拡大と構造変化
第1節 森林組合の経営規模拡大対策/第2節 森林組合合併助成法と広域合併の展開/第3節 森林組合系統運動と森林組合政策の展開/第4節 森林組合の事業活動と作業班組織の動向/第5節 森林組合の経営規模と構造
第3章 静岡県龍山村森林組合の先駆性と限界
第1節 組織と事業の概況/第2節 市町村合併の動向/第3節 事業の多様化と地域雇用の創出/第4節 森林整備事業への特化と地域雇用の減少/第5節 龍山村森林組合の現状
第4章 秋田県旧秋ノ宮森林組合における新たな取り組みと展開
第1節 旧組合の概況と合併反対の経緯/第2節 不振を極めた組合経営/第3節 加工事業を中心とした組合経営/第4節 加工事業の従事者対策/第5節 加工場が成功した要因と課題/第6節 雄勝広域森林組合への吸収合併と加工場の有限会社化/第7節 加工場の有限会社化と組合合併の課題
第5章 宮城県登米町森林組合にみる小規模組合の可能性
第1節 組織と事業の概況/第2節 町合併と森林組合合併の動向/第3節 組織基盤形成および拡大造林と林産事業の展開/第4節 森林整備事業の実行と販売・加工事業の展開/第5節 新たな商品開発と多様な事業展開/第6節 小規模経営の優位性を活かした水平的拡大
終章 総括
第1節 3つの森林組合事例からみる労働者集団・生産組織の動態と課題/第2節 森林組合の性格と労働者協同組合運動の展望/第3節 労働者集団・生産組織の発展と森林組合の条件整備



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森林組合
森林組合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。