検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008352486図書一般198.22/ミツ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の教会と神学

人名 光延 一郎/編著
人名ヨミ ミツノブ イチロウ
出版者・発行者 サンパウロ
出版年月 2007.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の教会と神学
サブタイトル 第二ヴァティカン公会議後40年の歩み
シリーズ名 上智大学神学部夏期神学講習会講演集
シリーズ番号 2005年
タイトルヨミ ニホン ノ キョウカイ ト シンガク
サブタイトルヨミ ダイニ ヴァティカン コウカイギゴ ヨンジュウネン ノ アユミ
シリーズ名ヨミ ジョウチ ダイガク シンガクブ カキ シンガク コウシュウカイ コウエンシュウ
シリーズ番号ヨミ 2005
人名 光延 一郎/編著
人名ヨミ ミツノブ イチロウ
出版者・発行者 サンパウロ
出版者・発行者等ヨミ サン パウロ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.7
ページ数または枚数・巻数 382p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-8056-6532-9
ISBN 4-8056-6532-9
分類記号 198.22
件名 カトリック教-歴史
内容紹介 2005年度・上智大学夏期神学講習会での講演録。公会議に先立つカトリック教会のありさまを歴史的にさかのぼる第1部、公会議の恵みがいかに具体化され教会と周りの世界との関わりに浸透していくかを論じる第2部からなる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810995988



目次


内容細目

公会議後の四十年間が日本の神学に問いかけるもの   15-47
森 一弘/述
『啓示憲章』の聖書解釈   信仰の伝統と理性との調和を求めて   49-91
佐久間 勤/述
新約諸文書の多様性と絶対性の主張   93-128
小林 稔/述
第二ヴァティカン公会議と教会法   理念と限界   129-165
菅原 裕二/述
教父と教皇   時代の転換期を生きる教父の霊性   167-194
手塚 奈々子/著
『典礼憲章』後から今日のカトリック典礼とその未来   197-228
宮越 俊光/述
『諸宗教に対する教会の態度についての宣言』と現代の対話   第二ヴァティカン公会議と宗教間対話   229-265
高山 貞美/述
現代カトリック教義学の見取り図   267-300
岩島 忠彦/述
平和の構築とカトリック教会   301-339
小山 英之/述
カトリック青少年教育の未来   若者の成長と聖書   341-382
武田 なほみ/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

198.22 198.22
カトリック教-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。