検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008169880図書一般332.34/フル07/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代ドイツ経済の歴史

人名 古内 博行/著
人名ヨミ フルウチ ヒロユキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2007.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代ドイツ経済の歴史
タイトルヨミ ゲンダイ ドイツ ケイザイ ノ レキシ
人名 古内 博行/著
人名ヨミ フルウチ ヒロユキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.8
ページ数または枚数・巻数 10,261p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-13-042126-3
ISBN 4-13-042126-3
注記 文献:p239〜253
分類記号 332.34
件名 ドイツ-経済-歴史
内容紹介 現代ドイツ経済の歴史を、第一次大戦後からのドイツ経済とヨーロッパ経済の歩み(ドイツ問題とヨーロッパ問題)を中心テーマに据えて、両者を関連づけながら解説する。
著者紹介 1950年宮城県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学法経学部教授。経済学博士。著書に「ナチス期の農業政策研究」「EU穀物価格政策の経済分析」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810994515
目次 序章 課題と構成
第1章 ヨーロッパ問題とドイツ問題
1 ヨーロッパ統合の起点としての1920年代/2 第二次大戦期レジスタンス運動の戦後統合構想/3 戦後ヨーロッパ統合構想とドイツ問題
第2章 ドル条項とドイツ経済の復興
1 ドル条項と「強いドイツ」/2 優先控除原則とドル条項/3 モスクワ外相会議と優先控除原則/4 マーシャル・プランとドル条項批判/5 ドル条項の解消
第3章 経済の奇跡とEEC加盟への道
1 長き1950年代/2 西ドイツの貿易構造の特質と経済の奇跡/3 西ドイツのEEC選択と加盟
第4章 1966/67年不況と高成長の翳り
1 1966/67年不況をめぐって/2 1960年代前半の経済動向/3 1966/67年不況の発生/4 1966/67年不況の原因
第5章 1974/75年不況と変調の始まり
1 1974/75年不況をめぐって/2 急速な不況脱出と対外不均衡の増大/3 不況の漸次的増幅と為替変動/4 1974/75年不況とスタグフレーション問題/5 西ドイツ経済の構造的問題と変調の兆し
第6章 変調とドイツ統一
1 変調の構造化/2 ドイツ経済の難点
終章 現状と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.34 332.34
ドイツ-経済-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。