検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007649106図書児童C289/ナカ/書庫研究用  ×
2 0008108110図書児童C289/ナカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

永井隆

人名 中井 俊已/著
人名ヨミ ナカイ トシミ
出版者・発行者 童心社
出版年月 2007.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 永井隆
サブタイトル 平和を祈り愛に生きた医師
タイトルヨミ ナガイ タカシ
サブタイトルヨミ ヘイワ オ イノリ アイ ニ イキタ イシ
人名 中井 俊已/著
人名ヨミ ナカイ トシミ
出版者・発行者 童心社
出版者・発行者等ヨミ ドウシンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.6
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 22cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-494-02238-0
ISBN 4-494-02238-0
注記 永井隆年譜/著書・関連出版物など:p170〜175
新聞書評情報 産経新聞
書評掲載日 2007/08/20
分類記号 289.1
件名 永井 隆
件名 ナガイ タカシ
内容紹介 ねがわくば、この浦上をして世界最後の原子野たらしめたまえ-。白血病を背負い、原爆の被害にあいながらも、医者として力をつくし、たくさんの本を書きながら平和を訴え続けた医師・永井隆の生涯をたどる。
著者紹介 1959年鳥取県生まれ。長崎大学教育学部卒業。小・中学校勤務を経て、作家・教育コンサルタントとして執筆・講演活動をおこなう。著書に「オッケー!」「マザー・テレサ愛の花束」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810979280
目次 第1章 学生時代
難産の末に生まれた子/父と母/負けず嫌いの小学校時代/中学、高校時代/長崎医科大学に入学/パスカルの『パンセ』/浦上へ/下宿の娘、緑さん/父と子/卒業の前に
第2章 医学者として
物理的療法科へ/手編みのジャケット/慰問袋にカトリックの教え/カトリックの洗礼と結婚/緑さんとの家庭生活/貧しい人を無料で診療/雪の日の往診/再び中国大陸へ出征/結核患者がふえる/白血病/余命三年の宣告
第3章 原子爆弾を受けて
子どもたちの疎開/別れの日/八月九日の朝/原子爆弾投下/見えないげんこつ/必死の救護活動/ロザリオの鎖/三ツ山での救護/ついに倒れる/ルルドの水/浦上にもどる/長崎の鐘が鳴る/病床生活/『長崎の鐘』
第4章 如己堂にて
如己堂/天国行きの切符/ヘレン・ケラーの訪問/平和への願い/いとし子/浦上の子ども/うちらの本箱と千本桜/最後の原稿/臨終/葬儀に市民二万人が参加/思いは引き継がれて
あとがき
永井隆年譜/著書・関連出版物など



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中井 俊已
289.1 289.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。