検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008400954図書一般319.8/ニホ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平和構築と国連

人名 日本国際連合学会/編
人名ヨミ ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ
出版者・発行者 国際書院
出版年月 2007.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平和構築と国連
シリーズ名 国連研究
シリーズ番号 第8号
タイトルヨミ ヘイワ コウチク ト コクレン
シリーズ名ヨミ コクレン ケンキュウ
シリーズ番号ヨミ 8
人名 日本国際連合学会/編
人名ヨミ ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ
出版者・発行者 国際書院
出版者・発行者等ヨミ コクサイ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.6
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-87791-171-3
ISBN 4-87791-171-3
分類記号 319.8
件名 平和国際連合
内容紹介 平和構築活動の実態を踏まえた上で、平和構築と国連について考察した論文を収録。平和構築が包含するさまざまな課題について、平和構築活動の実態に即した実際的な提言が盛り込まれている。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810974603



目次


内容細目

記念講演「国連と日本の50年-最初の邦人国連職員として」   11-24
明石 康/述
国連平和構築支援の新たな課題と改善策   東ティモールからの教訓を基にして   27-71
長谷川 祐弘/著
Conflict research:the Implications for Peacebuilding   73-113
Edward Newman/著
国連における平和構築支援の潮流   平和構築委員会の課題と展望   115-143
山内 麻里/著
国連統合ミッションにおける人道的ジレンマ   国連平和活動における民軍関係の課題の考察   145-174
上杉 勇司/著
平和構築と治安部門改革(SSR)   ハイチと東ティモールの経験を事例として   175-204
藤重(永田)博美/著
紛争予防と国連システムにおける援助の調和化   アナン改革の成果   205-227
大平 剛/著
和平合意の履行における国連の平和構築   231-252
川口 智恵/著
高井晋『国連安全保障法序説-武力の行使と国連-』   255-261
星野 俊也/著
功刀達朗・内田孟男編著『国連と地球市民社会の新しい地平』   262-267
園田 明子/著
総合研究開発機構(NIRA)・横田洋三・久保文明・大芝亮編『グローバル・ガバナンス「新たな脅威」と国連・アメリカ』   268-276
渡部 茂己/著
S.N.マックファーレン、Y.F.コーン『人間の安全保障と国連-批判的な歴史』   277-283
佐藤 安信/著 山本 哲史/著
ラメシュ・タクール『国際連合、平和そして安全保障』   284-289
石塚 勝美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
平和 国際連合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。