検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008073926図書一般121.58/カシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代水戸学論批判

人名 梶山 孝夫/著
人名ヨミ カジヤマ タカオ
出版者・発行者 水戸史学会
出版年月 2007.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代水戸学論批判
シリーズ名 水戸史学選書
タイトルヨミ ゲンダイ ミトガクロン ヒハン
シリーズ名ヨミ ミト シガク センショ
人名 梶山 孝夫/著
人名ヨミ カジヤマ タカオ
出版者・発行者 水戸史学会錦正社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ミト シガクカイ/キンセイシャ
出版地・発行地 水戸/東京
出版・発行年月 2007.5
ページ数または枚数・巻数 283p
大きさ 19cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7646-0273-1
ISBN 4-7646-0273-1
分類記号 121.58
件名 水戸学
内容紹介 一体、水戸学とは何なのか? 水戸学の探究のためにも現代水戸学論の批判と修正を図りつつ、虚心坦懐に水戸の先人が求めたところを明らかにする。また、関連する続編や論賛の問題にも考察を加える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810968869
目次 第一章 水戸学と徂徠学
一 尾藤正英氏の主張/二 義公光圀の意図と幽谷の真意/三 徂徠学と国学/四 徂徠学の流行/五 長久保赤水の学問/六 徂徠学の検討
第二章 水戸学と徂徠学・再論
一 問題の所在/二 A・B論文の主旨/三 徳川光圀の「中国」観/四 徳川光圀と荻生徂徠の相違/五 徳川光圀の思想の継承
第三章 『大日本史』続編に関する一考察
一 問題の所在/二 義公光圀の意図に関する所論/三 『倭史後編』の問題(1)/四 『倭史後編』の問題(2)/五 『倭史後編』の問題(3)/六 「寄泉竹軒佐竹暉両総裁書」の検討/七 『倭史後編』問題の帰結
第四章 水戸学の歴史思想
一 儒教的歴史観とは何か/二 儒教的歴史観とのかかはり/三 革命論の問題/四 時代区分の問題
第五章 「水戸学」の連続性について
一 「水戸学」とは/二 野口武彦氏の主張とその批判(1)/三 野口武彦氏の主張とその批判(2)/四 野口武彦氏の主張とその批判(3)
第六章 打越樸斎と「樸斎正議」
一 打越樸斎の人となり/二 「樸斎正議」とはどのやうな史料か/三 「樸斎正議」をめぐる論争/四 「樸斎正議」の主張と藤田幽谷の評価/五 「樸斎正議」の意義
第七章 安積澹泊の史論-「帝大友紀議」をめぐつて-
一 「帝大友紀議」の成立/二 「帝大友紀議」の論点/三 『大日本史』の評価/四 「帝大友紀議」の意義
第八章 安積澹泊の史論-「北条政子伝」の成立をめぐつて-
一 往復書案の考察/二 「平政子」論の考察/三 『大日本史』の北条政子伝について/四 「北条政子伝」と「平政子」論の関連とその意義
第九章 安積澹泊と徂徠学
一 安積澹泊と徂徠学派の交流(1)/二 安積澹泊と徂徠学派の交流(2)/三 安積澹泊と徂徠学派の交流(3)/四 安積澹泊論の是非/五 『烈祖成績』の序文と安積澹泊の思想
第十章 『正名論』成立の時期
一 十六歳説と十八歳説/二 二説成立の根拠/三 十八歳説の背景/四 幽谷学の確立
第十一章 『修史始末』における「論賛」関係記事をめぐつて
一 問題の所在/二 鈴木氏説の検証(1)/三 鈴木氏説の検証(2)/四 『修史始末』における「論賛」関係記事の性格/五 むすび
第十二章 藤田東湖の国学
一 水戸学の「異端」と「正統」/二 徂徠学との関係/三 『及門遺範』にみる非徂徠学的要素
第十三章 芳賀登氏『近代水戸学研究史』を読む
付章 山鹿素行の革命論をめぐつて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。