検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008071367図書一般304/フシ06/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

藤田省三対話集成 3 

人名 藤田 省三/[著]
人名ヨミ フジタ ショウゾウ
出版者・発行者 みすず書房
出版年月 2007.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 藤田省三対話集成 3 
タイトルヨミ フジタ ショウゾウ タイワ シュウセイ
人名 藤田 省三/[著]
人名ヨミ フジタ ショウゾウ
出版者・発行者 みすず書房
出版者・発行者等ヨミ ミスズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.5
ページ数または枚数・巻数 371p
大きさ 20cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-622-07207-2
ISBN 4-622-07207-2
注記 藤田省三著作目録補遺:p368〜371
分類記号 304
内容紹介 1998年完結の「藤田省三著作集」以来、その全体像に新たに息を吹き込む対談・座談のセレクション。第3巻でははじめて活字化された丸山眞男との会話から、オウム問題を有田芳生と語る対話まで。著者35年間の記録。
著者紹介 1927〜2003年。東京大学法学部卒業。法政大学名誉教授。思想史。著書に「天皇制国家の支配原理」「維新の精神」「現代史断章」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810968714



目次


内容細目

人間と政治をめぐる断章   7-34
丸山 眞男/述
わが同時代観   37-48
出 隆/述
日本縦横談   49-70
開高 健/述
現段階の天皇制問題   71-94
掛川 トミ子/述
民族主義は有効か   95-124
橋川 文三/述
民衆のイメージ   前近代と近代の接点を探る   125-152
神島 二郎/ほか述
日本的現実の一断面   創価学会   155-184
石田 郁夫/述
器量こそが問われている   185-216
小田 実/述
戦後教育の批判   絶望的な対談   217-242
安田 武/述
戦後の日本   その虚像と実像   243-278
多田 道太郎/述 安田 武/述
『転向』以降の転向観   281-326
大野 力/ほか述
朝を見ることなく   徐兄弟の母 呉己順さんのこと   327-344
李 恢成/述
オウムを生んだ日本社会   345-354
有田 芳生/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。