検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008037814図書一般420/ワタ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

化学・バイオがわかる物理111講

人名 渡辺 正/共著
人名ヨミ ワタナベ タダシ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 化学・バイオがわかる物理111講
タイトルヨミ カガク バイオ ガ ワカル ブツリ ヒャクジュウイッコウ
人名 渡辺 正/共著   北條 博彦/共著
人名ヨミ ワタナベ タダシ ホウジョウ ヒロヒコ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 9,255p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-274-20383-1
ISBN 4-274-20383-1
分類記号 420
件名 物理学
内容紹介 数学も少し含む物理に関する111項目を、「熱力学」「速度論」「電磁気学」「量子力学」「光と電磁波」「古典力学・数学」の6つの章にまとめ解説。各項目は見開き2ページ読みきりとし、末尾にやさしい計算問題を添える。
著者紹介 1948年鳥取県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。同大学教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810961092
目次 1章 熱力学
1-1 モル/1-2 理想気体の状態方程式/1-3 粒子の熱運動/1-4 エネルギー等分配則/1-5 気体の熱容量/1-6 固体・液体の熱容量/1-7 実在気体の状態方程式/1-8 化学熱力学/1-9 標準生成エンタルピー/1-10 エントロピー/1-11 ギブズエネルギー/1-12 標準生成ギブズエネルギー/1-13 活量/1-14 化学ポテンシャル/1-15 化学平衡/1-16 化学平衡のシフト/1-17 溶解度と溶解度積/1-18 酸解離定数・pH・pKa/1-19 解離平衡のシフト/1-20 緩衝液/1-21 蒸気圧/1-22 相図/1-23 沸点上昇と凝固点降下/1-24 浸透圧/1-25 表面張力と毛管現象/1-26 吸着と分配/1-27 標準電極電位/1-28 基準電極/1-29 ネルンストの式
2章 速度論
2-1 分子の速さ/2-2 分子の衝突/2-3 反応速度式/2-4 反応速度と温度/2-5 遷移状態理論/2-6 同位体効果/2-7 拡散/2-8 速度定数の上限/2-9 ハメット式/2-10 ミカエリス‐メンテンの式/2-11 電解/2-12 電位で決まる電解電流/2-13 マーカス理論/2-14 物質輸送で決まる電解電流
3章 電磁気学
3-1 電気の単位/3-2 電気エネルギー/3-3 イオン/3-4 イオンと溶媒の相互作用/3-5 イオン雰囲気/3-6 表面電位/3-7 電気伝導/3-8 膜電位/3-9 活動電位/3-10 分極/3-11 溶媒効果/3-12 分子間力/3-13 水素結合/3-14 磁性/3-15 質量スペクトル
4章 量子力学
4-1 原子/4-2 放射性同位体/4-3 原子の電子状態/4-4 エネルギー準位/4-5 原子の大きさ/4-6 共鳴現象/4-7 核の磁性/4-8 電子の磁性/4-9 スピンの結合/4-10 共有結合/4-11 分子の形/4-12 金属錯体/4-13 分子軌道理論/4-14 ヒュッケル法/4-15 共鳴効果/4-16 水分子/4-17 酸素分子/4-18 分子力学法/4-19 分子動力学法
5章 光と電磁波
5-1 光子/5-2 黒体放射/5-3 励起状態/5-4 光化学当量則/5-5 光の吸収/5-6 スペクトルの線幅/5-7 吸収ピークのシフト/5-8 蛍光とリン光/5-9 エネルギー移動/5-10 化学発光/5-11 光エネルギー変換/5-12 光の伝播/5-13 旋光性/5-14 円二色性/5-15 赤外線の吸収と放出/5-16 ラマン散乱/5-17 マイクロ波の吸収・放出/5-18 X線
6章 古典力学・数学
6-1 重力/6-2 力学的エネルギー保存則/6-3 振動・回転・波動/6-4 熱伝導/6-5 緩和現象/6-6 応力とひずみ/6-7 流れと粘性/6-8 粘弾性/6-9 沈降平衡/6-10 平均と分散/6-11 統計と検定/6-12 誤差/6-13 最小2乗法/6-14 多変量解析/6-15 関数とグラフ/6-16 情報量



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 正 北條 博彦
420 420
物理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。