検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007692288図書一般611.61/シヨ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

これからの農協

人名 生源寺 眞一/編
人名ヨミ ショウゲンジ シンイチ
出版者・発行者 農林統計協会
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル これからの農協
サブタイトル 発展のための複眼的アプローチ
タイトルヨミ コレカラ ノ ノウキョウ
サブタイトルヨミ ハッテン ノ タメ ノ フクガンテキ アプローチ
人名 生源寺 眞一/編   農協共済総合研究所/編
人名ヨミ ショウゲンジ シンイチ ノウキョウ キョウサイ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者・発行者 農林統計協会
出版者・発行者等ヨミ ノウリン トウケイ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 8,344p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-541-03471-7
ISBN 4-541-03471-7
分類記号 611.61
件名 農業協同組合
内容紹介 農協をめぐる環境が大きく変わるなかで、農協の直面する課題や現代農協のポジション、共同活動の多様な展開について中長期的視点から検討。2004年6月から2006年7月にかけて開催された研究会の内容をまとめる。
著者紹介 東京大学大学院農学生命科学研究科所属。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810958395



目次


内容細目

現代日本の農協問題:ひとつの見取り図   1-22
生源寺 眞一/著
農協改革の課題:制度的農協から自主的農協へ   25-40
石田 正昭/著
集落営農の法人化など農業構造改革による組合員の専門分化と組合員組織の再編   41-65
森 剛一/著
部門別採算性の確立視点から総合農協のこれからの展開を考える   66-91
坂内 久/著
子会社化の動向とこれからの農協の姿   92-110
増田 佳昭/著
農協会計制度の特徴と課題   111-129
齊藤 敦/著
連合会機能の評価と課題   共済事業を例とした一考察   130-151
渡辺 靖仁/著
農村地域自治組織の性格と農協   152-176
小田切 徳美/著
日本の協同組合の法制度の特徴   179-201
関 英昭/著
諸外国と日本の協同組合運動の特徴   生協と農協の異同の観点から   202-226
栗本 昭/著
強まる市場主義のなかでの協同組合モデル   欧米の事例を中心に   227-246
田中 久義/著
日本の農協論の現状と課題   非正統派的農協研究の立場から   247-264
川村 保/著
将来像を見据えた「周南農協の事業展開とその背景」   267-286
金子 光夫/著
横浜農協の事業展開とその考え方   都市型農協の農業への取組みとその背景   287-297
中村 博邦/著
集落水田ビジョン策定による担い手の明確化と支援活動の展開   品目横断的経営安定対策へ向けて   298-323
大和 章利/著
和郷園の活動と農協のあり方への提言   324-339
木内 博一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生源寺 眞一 農協共済総合研究所
611.61 611.61
農業協同組合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。