検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007638844図書一般921.4/イチ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中國古典詩における植物描寫の研究

人名 市川 桃子/著
人名ヨミ イチカワ モモコ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中國古典詩における植物描寫の研究
サブタイトル 蓮の文化史
タイトルヨミ チュウゴク コテンシ ニ オケル ショクブツ ビョウシャ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ハス ノ ブンカシ
人名 市川 桃子/著
人名ヨミ イチカワ モモコ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 8,449,9p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7629-2808-6
ISBN 4-7629-2808-6
注記 布装
分類記号 921.4
件名 漢詩植物(文学上)はす
内容紹介 中国古典詩における植物描写の分析を通じて、詩語と詩人の精神との関係について論じる。「ハスの花を表す五種の詩語」「美意識の変遷」「「採蓮曲」の系譜」の3論文に、補説と資料を付す。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。文学博士。明海大学大学院応用言語研究科教授。共著に「李白の文」「詠史と詠物」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810958158
目次 第一部 ハスの花を表わす五種の詩語
第一章 言葉の始まり/第二章 唐代の樣相/第三章 對句の中の色調/第四章 詩人の個性
第二部 美意識の變遷
第一章 發見と定着/第二章 發展の方向
第三部 「採蓮曲」の系譜
第一章 樂府詩「採蓮曲」の誕生/第二章 樂府詩「採蓮曲」の發展/第三章 樂府詩「採蓮曲」の飛躍
補説(一) 櫻桃
描寫表現の變遷-盛唐から中唐へ-
補説(二) 桃
『詩經』周南・桃夭篇-新しい解釋の試み-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢詩 植物(文学上) はす
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。