検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007637739図書一般548.31/ナカ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自動制御

人名 中野 道雄/著
人名ヨミ ナカノ ミチオ
出版者・発行者 森北出版
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自動制御
シリーズ名 機械工学入門講座
タイトルヨミ ジドウ セイギョ
シリーズ名ヨミ キカイ コウガク ニュウモン コウザ
人名 中野 道雄/著   高田 和之/著   早川 恭弘/著
人名ヨミ ナカノ ミチオ タカタ カズユキ ハヤカワ ヤスヒロ
版次 第2版
出版者・発行者 森北出版
出版者・発行者等ヨミ モリキタ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 8,191p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-627-60562-6
ISBN 4-627-60562-6
注記 文献:p187
分類記号 548.31
件名 制御理論
内容紹介 機械工学全般の基礎となる科目について、わかりやすくまとめた入門的・解説的な教科書。古典制御理論を平易に解説する。「現代制御へのかけ橋」の章を新設した第2版。
著者紹介 東京工業大学大学院制御工学専攻博士課程修了。同大学名誉教授。拓殖大学工学部機械システム工学科教授。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810955891
目次 第1章 制御とは
第2章 信号伝達と伝達関数
2.1 単位インパルス応答/2.2 任意の入力信号に対する出力信号/2.3 代表的な伝達関数
第3章 ブロック線図とシグナルフロー線図
3.1 ブロック線図の構成要素/3.2 微分・積分要素のブロック線図/3.3 ブロック線図の等価変換法/3.4 微分方程式を利用したブロック線図/3.5 シグナルフロー線図
第4章 過渡応答
4.1 過渡項と定常項/4.2 入力信号と過渡応答/4.3 ステップ応答/4.4 二次おくれ要素の過渡応答
第5章 周波数応答法
5.1 周波数応答とは/5.2 ベクトル軌跡(ナイキスト軌跡)/5.3 ボード線
第6章 安定判別
6.1 フィードバック制御系の安定問題/6.2 ラウスの安定判別法/6.3 ナイキストの安定判別法/6.4 制御系の安定度/6.5 ボード線図と位相余裕・ゲイン余裕
第7章 フィードバック制御系の特性
7.1 フィードバック制御系の基本構成/7.2 フィードバック制御系の定常特性/7.3 フィードバック制御系の過渡特性
第8章 根軌跡法
8.1 根軌跡の定義/8.2 根軌跡の性質
第9章 フィードバック制御系の特性補償
9.1 特性補償/9.2 直列補償と並列補償/9.3 位相おくれ回路/9.4 位相おくれ回路による特性改善/9.5 位相進み回路/9.6 位相進み回路による特性改善/9.7 位相おくれ・進み回路/9.8 フィードバック補償回路
第10章 現代制御へのかけ橋
10.1 現代制御と古典制御の違い/10.2 状態変数と状態方程式/10.3 状態方程式と伝達関数/10.4 可制御性と可観測性
付録
1.複素数/2.ラプラス変換/3.ラプラス逆変換/4.最終値の定理と初期値の定理/5.たたみ込み積分



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

548.31 548.31
制御理論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。