検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008015331図書一般549/サワ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電子・光材料

人名 澤岡 昭/著
人名ヨミ サワオカ アキラ
出版者・発行者 森北出版
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電子・光材料
サブタイトル 基礎から応用まで
タイトルヨミ デンシ ヒカリ ザイリョウ
サブタイトルヨミ キソ カラ オウヨウ マデ
人名 澤岡 昭/著
人名ヨミ サワオカ アキラ
出版者・発行者 森北出版
出版者・発行者等ヨミ モリキタ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 6,181p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-627-77371-4
ISBN 4-627-77371-4
分類記号 549
件名 電子材料オプトエレクトロニクス
内容紹介 導電材料、絶縁材料、誘電材料、磁性材料、半導体材料、光材料、超伝導材料などの電子と光の材料について、やさしい解説と穴埋め問題で学ぶテキスト。高専、大学講義用の全12章立て。どの章からも学べるオムニバス式。
著者紹介 北海道大学理学部物理学科卒業。東京工業大学教授、応用セラミックス研究所長を経て、大同工業大学長。理学博士。東京工業大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810955736
目次 第1章 電子・光材料を学ぶために
1.1 構造材料と機能材料/1.2 物質の状態/1.3 単結晶と多結晶/1.4 材料の微細構造/1.5 非晶質体/1.6 化学結合と物性/1.7 金属結合物質/1.8 イオン結合物質/1.9 共有結合物質/1.10 高分子と黒鉛/1.11 結晶構造/1.12 原子の電子配列
第2章 導電材料と抵抗材料
2.1 物質の電気伝導と抵抗/2.2 金属導電材料/2.3 高分子導電材料/2.4 サーミスタ/2.5 バリスタ/2.6 電気絶縁材料
第3章 誘電材料
3.1 誘電体の電気分極/3.2 コンデンサ/3.3 チタン酸バリウム
第4章 圧電材料と電歪材料
4.1 圧電材料/4.2 圧電体の利用/4.3 高分子圧電体/4.4 電歪材料/4.5 焦電体
第5章 磁性材料
5.1 物質の磁気的性質/5.2 強磁性/5.3 鉄と磁鉄鉱の磁性/5.4 硬質強磁性と軟質強磁性/5.5 磁壁の動きやすさ/5.6 硬質強磁性材料/5.7 軟質強磁性材料/5.8 磁歪材料
第6章 磁気記録素子
6.1 磁気記録/6.2 磁気抵抗ヘッド/6.3 光磁気記録
第7章 半導体素子
7.1 半導体/7.2 半導体の電気伝導/7.3 p型とn型半導体/7.4 pn接合/7.5 トランジスタ
第8章 半導体素子の製造
8.1 シリコンの結晶成長/8.2 LSIチップの製造技術/8.3 化合物半導体
第9章 光通信用材料
9.1 光ファイバ/9.2 光ファイバの構造/9.3 石英ガラスファイバの製造/9.4 透明電極/9.5 光学結品材料/9.6 透光性圧電体セラミックス
第10章 太陽電池と発光・受光素子
10.1 太陽電池/10.2 半導体発光素子/10.3 受光索子と撮像デバイス
第11章 ディスプレイと光記録素子
11.1 液晶ディスプレイ/11.2 プラズマディスプレイ/11.3 CDとDVD/11.4 透光性高分子材料
第12章 超電導材料
12.1 超電導現象/12.2 超電導材料/12.3 酸化物高温超電導体/12.4 超電導材料のエレクトロニクスへの応用



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

549 549
電子材料 オプトエレクトロニクス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。