検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008017469図書一般382.11/ウシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

移住とフォークロア

人名 氏家 等/著
人名ヨミ ウジイエ ヒトシ
出版者・発行者 北海道出版企画センター
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 移住とフォークロア
サブタイトル 北海道の生活文化研究
タイトルヨミ イジュウ ト フォークロア
サブタイトルヨミ ホッカイドウ ノ セイカツ ブンカ ケンキュウ
人名 氏家 等/著
人名ヨミ ウジイエ ヒトシ
出版者・発行者 北海道出版企画センター
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ シュッパン キカク センター
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 245p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
ISBN 978-4-8328-0703-7
ISBN 4-8328-0703-7
注記 文献:p220〜235
分類記号 382.11
件名 北海道-風俗
内容紹介 「ものからみた生活史」「移住をテーマとした民俗学」というふたつの視点からの調査により、北海道とその周辺地域の生活文化の歩みを記録し、移動する日本人の精神性を解明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810954522
目次 第一章 物質文化からみた北海道の中世社会
はじめに/一 考古学資料と民族資料からみた中世社会/二 主として十七世紀の歴史資料からみた中世社会/おわりに
第二章 魚油、魚粕生産技術と道具の伝播過程
はじめに/一 近世初期までの交易品/二 蝦夷地における魚油及び魚肥の製造/三 魚油、〆粕製造用具/四 〆粕生産技術の発生と変遷、蝦夷地への伝播経路/おわりに
第三章 備米制の成立過程と備米蔵
はじめに/一 気候環境の推移と近世における蝦夷地の気候環境/二 松前地における稲作の試み/三 蝦夷地、松前地の飢謹と松前藩の対策/四 備米制の成立過程/おわりに
第四章 移住と衣生活、食生活、住居の変容過程
はじめに/一 移住初期の衣生活/二 移住初期の食生活/三 農村、漁村における住居の変遷/おわりに
第五章 民間信仰の拡がり
はじめに/一 貞伝仏と意全仏/二 積丹半島地域の年中行事と民間信仰/おわりに
第六章 民俗芸能の継承
はじめに/一 積丹半島地域における神楽の伝承過程/二 野幌太々神楽の継承/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.11 382.11
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。