検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008004111図書一般041.3/キヒ07/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グローバル化時代の人文学 上  連鎖する地域と文化 

人名 紀平 英作/編
人名ヨミ キヒラ エイサク
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グローバル化時代の人文学 上  連鎖する地域と文化 
サブタイトル 対話と寛容の知を求めて/京都大学文学部創立百周年記念論集
タイトルヨミ グローバルカ ジダイ ノ ジンブンガク レンサ スル チイキ ト ブンカ 
サブタイトルヨミ タイワ ト カンヨウ ノ チ オ モトメテ/キョウト ダイガク ブンガクブ ソウリツ ヒャクシュウネン キネン ロンシュウ
人名 紀平 英作/編
人名ヨミ キヒラ エイサク
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 14,478p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-87698-709-2
ISBN 4-87698-709-2
分類記号 041.3
内容紹介 グローバルスタンダードの時代に人文学はどのように対応すべきか。学問の存在基盤を問い「対話と寛容」にこそその学知の未来を見る。京都大学文学研究科が取り組んできた21世紀COEプログラムを基礎においた共同研究。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学大学院文学研究科教授。京都大学博士(文学)。著書に「ニューディール政治秩序の形成過程の研究」「パクス・アメリカーナへの道」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810951341



目次


内容細目

序文   グローバル化する現代世界をみつめつつ   5-14
紀平 英作/著
中華文明の骨格   科挙の展開   5-29
平田 昌司/著
アジアのなかの日本列島   30-52
上原 真人/著
テュルク人とイスラーム   王権の観念をめぐって   53-82
濱田 正美/著
近代ヨーロッパの自画像   ポーランドからのまなざし   83-117
小山 哲/著
グローバル化時代の人文学   アフリカからの挑戦   118-145
松田 素二/著
古代ギリシア人の世界意識と歴史記述   149-170
中務 哲郎/著
言語からみたインド・ヨーロッパ世界   多様化と収斂化   171-193
吉田 和彦/著
ユーラシア世界史から人類史へ   モンゴル時代から始まるなにか   194-220
杉山 正明/著
一六世紀末における日本人の地理認識の転換   221-249
藤井 讓治/著
ガリバーからゴールドラッシュへ   英国の世界認識と世界覇権をめぐって   250-280
金田 章裕/著
世界分割の時代を超えて   第一次世界大戦と新たな世界構想の胎動   281-311
紀平 英作/著
散文の歴史   今昔物語集の頃   315-338
木田 章義/著
月と花   和漢対比の一側面   339-364
川合 康三/著
正教の受容とキリル文字文化圏の成立   古ロシア文章語形成の一段面   365-390
佐藤 昭裕/著
フィクションとしての旅行記   メリメの『カルメン』に見る「スペイン性」の表象   391-419
田口 紀子/著
世紀末ウイーンにおける「異」意識   420-442
西村 雅樹/著
翻訳という越境   『ロリータ』をめぐって   443-465
若島 正/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

041.3 041.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。