蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009742636 | 図書交通 | 546.5/アオ10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ゼロ戦から夢の超特急
|
人名 |
青田 孝/著
|
人名ヨミ |
アオタ タカシ |
出版者・発行者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2009.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ゼロ戦から夢の超特急 |
サブタイトル |
小田急SE車世界新記録誕生秘話 |
シリーズ名 |
交通新聞社新書 |
シリーズ番号 |
008 |
タイトルヨミ |
ゼロセン カラ ユメ ノ チョウトッキュウ |
サブタイトルヨミ |
オダキュウ エスイーシャ セカイ シンキロク タンジョウ ヒワ |
シリーズ名ヨミ |
コウツウ シンブンシャ シンショ |
シリーズ番号ヨミ |
8 |
人名 |
青田 孝/著
|
人名ヨミ |
アオタ タカシ |
出版者・発行者 |
交通新聞社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コウツウ シンブンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
220p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-330-10509-3 |
ISBN |
4-330-10509-3 |
注記 |
文献:p216〜220 |
新聞書評情報 |
毎日新聞 |
書評掲載日 |
2010/01/06 |
分類記号 |
546.5
|
件名 |
電車
/
小田急電鉄
|
内容紹介 |
小田急SE車の誕生の経緯とともに、戦後の国鉄を中心とした鉄道車両、中でも当初は短距離区間の足でしかなかった電車が、いかに長距離を走る華麗な存在に変身していったのか、そこにどんな技術が関わってきたのかを追う。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811233640 |
目次
内容細目
-
古事記の固有名表記をめぐって
地名の場合
1-12
-
乾 善彦/著
-
万葉集各巻における変字法と同字法の様相
13-52
-
森川 千尋/著
-
和名類聚抄地名の読添え
53-65
-
蜂矢 真郷/著
-
仮名遣の成立要件をさぐる
67-86
-
長谷川 千秋/著
-
仮名文から仮名漢字交じり文へ
87-104
-
今野 真二/著
-
啓蒙表現における漢字を媒介とした意味借用
和語「あかす」の意味変化過程における「明」字の影響
105-126
-
ジスク・マシュー/著
-
国字成立の諸段階
武具に関する造字を例として
127-151
-
藤原 真希/著
-
「てには」と「てにはの字」
153-173
-
小柳 智一/著
-
川端康成『雪国抄』の成立と書体の問題をめぐって
175-188
-
前田 富祺/著
-
絵抄本『小野篁歌字尽』影印と解題
資料紹介
189-214
-
乾 善彦/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる