検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007614993図書一般192.3/イケ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパ中世の宗教運動

人名 池上 俊一/著
人名ヨミ イケガミ シュンイチ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ヨーロッパ中世の宗教運動
タイトルヨミ ヨーロッパ チュウセイ ノ シュウキョウ ウンドウ
人名 池上 俊一/著
人名ヨミ イケガミ シュンイチ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 7,604,141p
大きさ 22cm
価格 ¥7600
ISBN 978-4-8158-0554-8
ISBN 4-8158-0554-8
注記 文献:巻末p21〜91
分類記号 192.3
件名 キリスト教-ヨーロッパ
内容紹介 隠修士、カタリ派、少年十字軍、ベギン会、鞭打ち苦行団、千年王国運動-。中世社会が希求した<霊性>のあり方を民衆的な宗教運動に探り、その持続と変化の様を通して中世世界をトータルに捉え直す。
著者紹介 1956年愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(西洋史学専攻)博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「ロマネスク世界論」「シエナ」「賭博・暴力・社交」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810948348
目次 序章 宗教運動とその霊性
第1章 隠修士
はじめに-民衆的宗教運動の叢生/一 隠修士の霊性/二 隠修士と教会制度/三 隠修士の記号学/むすび
第2章 カタリ派
はじめに-ゴシック期の組織的宗教運動/一 カタリ派の霊性/二 カタリ派思想・神話の基本構造/三 南仏的文化・社会構造の中のカタリ派/むすび
第3章 少年十字軍
はじめに-子供の宗教的覚醒/一 「少年十字軍」の顚末/二 「少年十字軍」と十三世紀ヨーロッパ/三 子供の霊性/むすび
第4章 ベギン会
はじめに-都市の宗教運動:托鉢修道会と女性/一 ベギン会の起源と発展/二 母性と霊性/三 霊性の図像学/むすび
第5章 鞭打ち苦行団
はじめに-フランボワイアン期の宗教運動、俗人・信心会・説教/一 鞭打ち苦行の展開/二 鞭打ち苦行信心会/三 鞭打ち苦行団の霊性/むすび
第6章 千年王国運動
はじめに-終末論・神秘主義と政治/一 フィオーレのヨアキムの思想の骨子/二 過激な宗教運動への影響/三 預言と政治/むすび
終章 民衆的宗教運動と霊性の展開



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 俊一
192.3 192.3
キリスト教-ヨーロッパ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。