検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007970239図書一般910.268/ムラ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

村上龍作家作品研究

人名 南 雄太/著
人名ヨミ ミナミ ユウタ
出版者・発行者 専修大学出版局
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 村上龍作家作品研究
サブタイトル 村上龍の世界地図
タイトルヨミ ムラカミ リュウ サッカ サクヒン ケンキュウ
サブタイトルヨミ ムラカミ リュウ ノ セカイ チズ
人名 南 雄太/著
人名ヨミ ミナミ ユウタ
出版者・発行者 専修大学出版局
出版者・発行者等ヨミ センシュウ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 254p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-88125-186-7
ISBN 4-88125-186-7
分類記号 910.268
件名 村上 竜
件名 ムラカミ リュウ
内容紹介 「限りなく透明に近いブルー」「コインロッカー・ベイビーズ」「悲しき熱帯」などの村上龍の作品群を、その舞台となる場所(トポス)によって類別し、その相互影響関係から村上の文学世界の発展・変遷を追う。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810945804
目次 一章 <原風景>としての「基地の街」(佐世保/福生)-『限りなく透明に近いブルー』『69 sixty nine』『村上龍映画小説集』を中心として-
はじめに/第一節 『69 sixty nine』における「基地の街」(佐世保)/第二節 『村上龍映画小説集』における「基地の街」(佐世保-東京-福生)/第三節 『限りなく透明に近いブルー』における「基地の街」(福生)/おわりに
二章 <母胎>としての「都市」(東京)-『コインロッカー・ベイビーズ』を中心に-
はじめに/第一節 六〇年代〜七〇年代における<母>の変容/第二節 『限りなく透明に近いブルー』に見る<母探し/母殺し>/第三節 『コインロッカー・ベイビーズ』におけるキクに見る<母殺し>-<制度の破壊>/第四節 『コインロッカー・ベイビーズ』におけるハシに見る<母探し>-<身体の発見>/おわりに
三章 もう一つの「基地の街」としての熱帯の<島嶼>(ハワイ、グァム、サイパン…そしてキューバ)-『悲しき熱帯』『だいじょうぶマイ・フレンド』『イビサ』『KYOKO』etc-
はじめに/第一節 「基地の街」と、『悲しき熱帯』収録短編の舞台(オセアニアを中心にした、熱帯の島嶼群)との相似性/第二節 八〇年代における<アメリカ相対化>の失敗-『悲しき熱帯』から『だいじょうぶマイ・フレンド』、そして『愛と幻想のファシズム』へ/第三節 キューバという装置の発見-<対立>から<融合>へ/第四節 前段階(キューバ発見前史)としての『イビサ』-<混血(クレオール)>的主体へと繫がる「わたし」のあり方/第五節 『KYOKO』に見る<アメリカの相対化>/おわりに
四章 <理想郷(ユートピア)>の創造-『五分後の世界』『ヒュウガ・ウイルス』『希望の国のエクソダス』etc-
はじめに/第一節 「進化」の意志によって造られた共同体-『五分後の世界』『ヒュウガ・ウイルス』/第二節 <共生>の方へ-九〇年代後半から現在にかけての展開(『インザ・ミソスープ』『共生虫』『希望の国のエクソダス』)/おわりに(結論にかえて)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
910.268 910.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。