検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007967649図書一般332.23/カワ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代アジア経済論

人名 川島 哲/著
人名ヨミ カワシマ サトシ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代アジア経済論
タイトルヨミ ゲンダイ アジア ケイザイロン
人名 川島 哲/著
人名ヨミ カワシマ サトシ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 8,236p
大きさ 22cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-7710-1831-0
ISBN 4-7710-1831-0
注記 文献:p227〜234
分類記号 332.23
件名 東南アジア-経済中国-経済
内容紹介 スハルト政権崩壊後のインドネシアの姿、アジア経済危機・通貨危機とそれに対するIMFの関与の仕方、ASEANの現在と今後の展望、WTO加盟が中国にとってどのような意味をもつかなどについて論じる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810943832
目次 第Ⅰ部 インドネシア
第1章 スハルト退陣後のインドネシアの動向/第2章 インドネシア経済回復への道/第3章 インドネシアにおける華人/第4章 東ティモール独立とインドネシアおよびASEAN/第5章 メガワティ新政権の成立とその展望/第6章 鳴動するインドネシア/第7章 ユドヨノ新政権の成立とインドネシア及びASEANの針路
第Ⅱ部 インドネシアを含めた東南アジア地域
第8章 アジア経済・通貨危機から問いかけられたこと/第9章 アジア通貨危機後の東南アジア/第10章 地域統合と国民国家のはざまで/第11章 東南アジア地域連携にみる現在と今後の行方/第12章 FTAへの動向にみるアジアの経済連携への取り組み/第13章 東アジアを取り巻く国際環境の現状及び今後の展望
第Ⅲ部 中国
第14章 中国のWTO加盟と国有企業改革/第15章 中国国有企業・公企業民営化の動向とそれを取り巻く内外環境



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.23 332.23
東南アジア-経済 中国-経済
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。