検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007628282図書一般382.237/カタ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

タイ山地一神教徒の民族誌

人名 片岡 樹/著
人名ヨミ カタオカ タツキ
出版者・発行者 風響社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル タイ山地一神教徒の民族誌
サブタイトル キリスト教徒ラフの国家・民族・文化
タイトルヨミ タイ サンチ イッシンキョウト ノ ミンゾクシ
サブタイトルヨミ キリスト キョウト ラフ ノ コッカ ミンゾク ブンカ
人名 片岡 樹/著
人名ヨミ カタオカ タツキ
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 390p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-89489-111-1
ISBN 4-89489-111-1
注記 出版年月(誤植):2006年2月
注記 文献:p355〜379
分類記号 382.237
件名 ラフ族キリスト教-タイ(国名)
内容紹介 ナショナリズム研究の事例分析として始まった探求は「一神教徒の民俗誌」という形での提示に至った。亡国、改宗、移住といった歴史的経験を通して、タイの山地民ラフの人々の得た救済観や民族・国家観、民族とは何かに迫る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810943765
目次 第一章 「一神教徒の視点から」の文化理解
一 非西洋キリスト教徒への人類学的アプローチ/二 信仰の干満と地上の文化/三 ラフについて
第二章 国家のはざまで-歴史的背景
一 「ラフの国」と近代国家/二 流浪の民族史/三 タイ国に裏口から入る
第三章 ラフ宗教史にみる「信仰の干満」
一 一神教的アニミズム/二 三仏祖の後継者たち/三 カリスマの伸縮
第四章 「亡国の民」の形成
一 亡国と零落の神話/二 多民族共同体としての「ラフの国」/三 「我々ラフの国」の回復へ
第五章 「ラフであること」をめぐって
一 慣習と血縁/二 キリスト教は「ラフの慣習」か?/三 キリスト教は民族境界か?
第六章 合理化と平信徒
一 「宗教」と「非宗教」の競合/二 多忙なる神/三 遍在する悪魔
第七章 耐え難いこの世を生きる
一 無知こそ力なり/二 受難の民の一二月/三 理想秩序を求めて
第八章 現代タイ国とラフ
一 「国民」の再定義と山地民/二 「異教徒のカエサル」の国で/三 孤児がジョモになる日まで
第九章 結論
一 近代国家の成立と民族集団の再編/二 合理性の周縁/三 彼岸と此岸



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。