検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007585565図書児童C815/セキ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ちびまる子ちゃんの敬語教室

人名 関根 健一/著
人名ヨミ セキネ ケンイチ
出版者・発行者 集英社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ちびまる子ちゃんの敬語教室
サブタイトル あなたも今日から会話の達人!
シリーズ名 満点ゲットシリーズ
タイトルヨミ チビマルコチャン ノ ケイゴ キョウシツ
サブタイトルヨミ アナタ モ キョウ カラ カイワ ノ タツジン
シリーズ名ヨミ マンテン ゲット シリーズ
人名 関根 健一/著   さくら ももこ/キャラクター原作
人名ヨミ セキネ ケンイチ サクラ モモコ
出版者・発行者 集英社
出版者・発行者等ヨミ シュウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 19cm
価格 ¥850
ISBN 978-4-08-314038-9
ISBN 4-08-314038-9
分類記号 815.8
件名 日本語-敬語
内容紹介 「難しい」と思われがちな敬語を、ちびまる子ちゃんのまんがで楽しみながら学ぼう。敬語新5分類をやさしく解説。迷惑をかけたときの謝り方、失礼のない手紙の書き方など、正しい敬語の使い方がわかる。敬語対照表も掲載。
著者紹介 1957年生まれ。同志社大学法学部、立教大学文学部卒業。読売新聞東京本社用語委員会幹事。日本新聞協会用語懇談会委員。著書に「ちびまる子ちゃんの似たもの漢字使い分け教室」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810943673
目次 ◆ちびまる子ちゃんと仲間たち
◆著者からのメッセージ おとなの国へのパスポート
*『敬語ってなあに?』の巻
第1章 尊敬語
*『尊敬語でインタビュー!?』の巻/れる・られる/いらっしゃる/〜ていらっしゃる/おいで/見える/お越し/おっしゃる/ご覧になる/召す/お気に召す/召しあがる/お亡くなりになる/お〜になる/ご〜になる/お(ご)〜になれる/ご存じ/される/くださる/〜てくださる/お(ご)〜くださる/なさる/ご(お)〜なさる/お(ご)〜です/●「〜たいですか」と聞かないで/○敬語新聞第壱号/■敬語クイズ1『チャートでうでだめし!』/□敬語クイズ1の答えと解説
第2章 謙譲語
*『へりくだる丸尾くん』の巻/申し上げる/うかがう/参上/存じあげる/●「あげる」と「やる」/差しあげる/いただく/〜ていただく/お(ご)〜いただく/おいでいただく/お〜する/ご〜する/あがる/お(ご)〜願う/お目にかかる/お目にかける/ご覧に入れる/お(ご)〜できる/お(ご)〜にあずかる/お(ご)〜申しあげる/お(ご)〜いたす/たまわる/うけたまわる/〜(さ)せていただく/拝見/拝借/拝察/お耳に入れる/申す/まいる/〜てまいる/(〜て)おる/存じる/いただく/いたす/*『ウチの人は高めない』の巻/○敬語新聞第弐号/■敬語クイズ2『鬼が島へゴー!』/□敬語クイズ2の答えと解説
第3章 丁寧語
*『礼儀正しく丁寧語』の巻/あります/ございます/です/ます/ですが/どうぞ・どうか/あちら・そちら・こちら/どなた/いかが/●「心配りを示す言葉」/○敬語新聞第参号/■敬語クイズ3『おめかししてレストランへ』/□敬語クイズ3の答えと解説
第4章 あいさつ
*『あいさつはすばらしい』の巻/人に会ったとき/はじめて会った人には/迷惑をかけてしまったら/食事のときは/お礼を言う/友達の家を訪ねて/待ち合わせに遅れたら/帰るとき/声をかける/お礼やおわびを言われて/たのみ事をするとき/引き受ける/断るとき/久々に会って/申し出をする/人をねぎらう/○敬語新聞第四号/■敬語クイズ4『道に迷っちゃった!』/□敬語クイズ4の答えと解説
第5章 敬語いろいろ
*『お礼の手紙を書いてみよう!』の巻/いろいろな手紙を書いてみよう/いろいろなカードを書いてみよう/はがきのあて名書き/ふうとうのあて名書き/招待状の返事はこう書きます/●「どうも」/*『敬語の基本!?「お」と「ご」』の巻/「お」が付く言葉、「ご」が付く言葉/敬語のぼうし(接頭語)/敬称/ニセモノ敬語に気をつけて!/まちがいやすい敬語/●「敬語は百点満点でも…」/■おさらいクイズ『こういうときはどう言う?』/敬語対照表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関根 健一 さくら ももこ
815.8 815.8
日本語-敬語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。