検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007675374図書一般612.34/ヒラ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代ドイツの農村社会と下層民

人名 平井 進/著
人名ヨミ ヒライ ススム
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代ドイツの農村社会と下層民
タイトルヨミ キンダイ ドイツ ノ ノウソン シャカイ ト カソウミン
人名 平井 進/著
人名ヨミ ヒライ ススム
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 381p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-8188-1913-9
ISBN 4-8188-1913-9
注記 文献:p333〜370
分類記号 612.34
件名 農民-歴史農村-ドイツ
内容紹介 17世紀末から19世紀中頃のドイツにおける農民・農村社会の自律性の歴史的な展開に、ドイツ地域自治の歴史を紐解く上で外せない問題のひとつである、農村下層民に対する定住管理問題という観点から接近する。
著者紹介 1966年熊本市生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。小樽商科大学商学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810940081
目次 序章
1.問題関心/2.課題と方法-定住管理問題/3.事例地-北西ドイツ・オスナブリュック地方
第1章 近世後半のマルク共同体・領邦当局と下層民定住
課題/1.近世オスナブリュック地方の農村社会/2.領邦当局の定住政策-定住に対する領邦当局の影響力の限界/3.農村社会の定住規制-マルク共同体と個々の農場保有者/結びに
第2章 近世末の下層民問題と定住管理体制の再編
課題/1.近世末の下層民問題-メーザーの立法の背景/2.領邦当局の対策-メーザーの立法/3.農村社会の対応-メーザーの立法の影響/結びに
第3章 3月前期の「大衆窮乏」と定住・結婚規制
課題/1.3月前期の農村社会と下層民/2.定住・結婚規制条例の成立とオスナブリュック地方/3.定住・結婚規制と農村社会の対応-規制の構造と性格/4.定住・結婚規制の社会的影響/結びに
第4章 3月革命と定住管理
課題/1.1840年代中頃の貧窮化対策の議論・試行と定住管理/2.3月革命期の農村社会の状況/3.1848年法と農村社会の対応/結びに
終章
1.定住管理体制の構造と展開/2.下層民管理と農民の自律性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農民-歴史 農村-ドイツ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。