検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007611783図書一般757.04/フリ07/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

デザインの知 vol.1(2007) 

人名 降旗 英史/監修
人名ヨミ フリハタ ヒデフミ
出版者・発行者 角川学芸出版
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル デザインの知 vol.1(2007) 
並列タイトル WISDOM OF DESIGN
シリーズ名 デザイン哲学叢書
タイトルヨミ デザイン ノ チ
シリーズ名ヨミ デザイン テツガク ソウショ
人名 降旗 英史/監修   東北芸術工科大学デザイン哲学研究所/編
人名ヨミ フリハタ ヒデフミ トウホク ゲイジュツ コウカ ダイガク デザイン テツガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 角川学芸出版角川グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ カドカワ ガクゲイ シュッパン/カドカワ グループ パブリッシング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 287p
大きさ 22cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-04-621621-2
ISBN 4-04-621621-2
注記 英文併記
分類記号 757.04
件名 デザイン
内容紹介 いま世界と地球で起きている危機的な問題に対して、デザインに何ができるか、何をなすべきかを、自らの叡智によって見いださなければならない。デザイン哲学研究所が、日英文併記で発信するデザイン哲学叢書の第1弾。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810939010



目次


内容細目

デザイン哲学研究所設立の理念   3-11
降旗 英史/著
デザインの意味   生知の覚醒   18-58
向井 周太郎/著
研究対象としてのデザイン   模範的ケーススタディ   60-87
ウタ・ブランデス/著
研究と実践に貢献するデザイン学   88-106
ミヒャエル・エールホフ/著
教えること学ぶこと   建築家の建築教育とは何か   108-159
小沢 明/著
ウォータードームプロジェクト   デザインの未来を拓く   160-225
杉原 有紀/著
Compare Colors   デザインに何ができるか   226-245
小寺 悠希/ほか著
伊藤ていじ『日本デザイン論』   246-251
西川 潔/著
加藤尚武『形の哲学見ることのテマトロジー』   252-257
蓮見 孝/著
桑原茂夫・笹目浩之『ジャパンアヴァンギャルド/アングラ演劇傑作ポスター100』   258-269
太田 和彦/著
N.ペブスナー『pioneers of modern design』   270-275
早坂 功/著
J.J.ギブソン『生態学的視覚論ヒトの知覚世界を探る』   276-281
柚木 泰彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

降旗 英史 東北芸術工科大学デザイン哲学研究所
757.04 757.04
デザイン
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。