検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007920424図書一般421.3/スエ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

量子力学基礎

人名 末光 眞希/著
人名ヨミ スエミツ マキ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2007.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 量子力学基礎
シリーズ名 電気・電子工学基礎シリーズ
シリーズ番号 15
タイトルヨミ リョウシ リキガク キソ
シリーズ名ヨミ デンキ デンシ コウガク キソ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 15
人名 末光 眞希/著   枝松 圭一/著
人名ヨミ スエミツ マキ エダマツ ケイイチ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.1
ページ数または枚数・巻数 7,152p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-254-22885-4
ISBN 4-254-22885-4
分類記号 421.3
件名 量子力学
内容紹介 量子力学を初めて学ぶ電気・電子・情報系の工学部学生を対象にしたテキスト。量子力学成立の前史を歴史的に追うほか、シュレーディンガー方程式の基礎的応用を中心にわかりやすく解説する。演習問題も多数収録。
著者紹介 1953年北海道生まれ。東北大学学際科学国際高等研究センター教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810934521
目次 1.光の謎(1)-波としての光
1.1 黒体輻射/1.2 レーリー-ジーンズの赤の公式とウィーンの青の公式/1.3 プランクの公式
2.光の謎(2)-粒としての光
2.1 光電効果/2.2 光の運動量と特殊相対論/2.3 コンプトン効果
3.原子構造の謎
3.1 バルマーの公式/3.2 リドベルグの公式/3.3 原子構造の解明
4.ボーアの前期量子論
4.1 ボーアの疑問/4.2 ボーアの量子論/4.3 フランク-ヘルツの実験/4.4 ポーア-ゾンマーフェルトの量子条件/4.5 水素原子への適用
5.量子力学の誕生
5.1 物質の波動性の着想と変分原理/5.2 位相速度と群速度/5.3 電子波の回折・干渉/5.4 物質波とボーアの量子条件
6.シュレーディンガー方程式と波動関数
6.1 波と重ね合わせ/6.2 古典的波動方程式/6.3 物質波の方程式/6.4 シュレーディンガーの波動方程式/6.5 定常状態のシュレーディンガー方程式/6.6 粒子の存在確率/6.7 波動関数の満たすべき性質
7.物理量と演算子
7.1 物理量の期待値/7.2 エルミート演算子とユニタリ演算子/7.3 物理量の不確定さ/7.4 ハイゼンベルグの不確定性関係/7.5 固有関数の直交性/7.6 固有関数の完全性
8.自由粒子の波動関数
8.1 1次元自由粒子/8.2 デルタ関数/8.3 平面波の規格化/8.4 位置の固有関数
9.1次元井戸型ポテンシャル中の粒子
9.1 階段ポテンシャル/9.2 深さが有限・対称な井戸型ポテンシャル/9.3 無限に深い井戸型ポテンシャル
10.調和振動子
10.1 調和振動子の定常状態と固有値/10.2 定常状態の固有関数
11.波束の運動
11.1 波動関数の時間発展/11.2 自由粒子の波束/11.3 ポテンシャル障壁の透過-トンネル効果-/11.4 調和振動子の波束-コヒーレント状態-
演習問題解答
結び-次のステップへ向けて-
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.3 421.3
量子力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。