検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007909393図書一般309.3/スカ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

モダン・マルクス主義のシンクロニシティ

人名 菅本 康之/著
人名ヨミ スガモト ヤスユキ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2007.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル モダン・マルクス主義のシンクロニシティ
サブタイトル 平林初之輔とヴァルター・ベンヤミン
タイトルヨミ モダン マルクス シュギ ノ シンクロニシティ
サブタイトルヨミ ヒラバヤシ ハツノスケ ト ヴァルター ベンヤミン
人名 菅本 康之/著
人名ヨミ スガモト ヤスユキ
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.1
ページ数または枚数・巻数 356,26p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7791-1214-0
ISBN 4-7791-1214-0
注記 文献:p327〜350
分類記号 309.3
件名 マルクス主義-歴史
件名 平林 初之輔Benjamin Walter
件名 ヒラバヤシ ハツノスケベンヤミン ヴァルター
内容紹介 平林初之輔とベンヤミンの思想の出会いによる「スパーク」。ロマン主義からロシア・アヴァンギャルド、シュルレアリスムまで、あるいはトロツキイから戸坂潤、花田清輝まで…。モダン・マルクス主義の可能性を模索する。
著者紹介 1960年新潟県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。藤女子大学文学部日本語・日本文学科教授。著書に「フェミニスト花田清輝」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810931993
目次 序論 シンクロニシティ-迷宮の見取り図
奇妙な対照/シンクロニシティ/見取り図
第一章 ロマン主義からマルクス主義へ、シンボルとアレゴリー
ロマン主義からマルクス主義へ/『無産階級の文化』=『一方通行路』/認識論的断絶
第二章 群衆と探偵小説
認識論的断絶と関東大震災、あるいは「群衆」/「大正的」言説と群衆/探偵小説とマルクス主義/「階級闘争」と「科学主義」/「科学的批評」と探偵小説/群衆と探偵小説/敗れさる探偵小説、そしてヘゲモニーとしての「政治」へ
第三章 ヘゲモニーとしての政治
「文学」と「政治」/ヘゲモニーという概念/ヘゲモニーとしての政治/芸術的価値とアウラ
第四章 機械仕掛けのマルクス主義-モダニティ、モダン、モダニズム
モダニゼーション=「機械時代」、モダニズム/「技術」と「階級」/「大衆」、シネマ映画/生産者としての作家、読者としての作家(批評家)
第五章 臨界点としての唯物史観から歴史的唯物論ヘ-「技術」をめぐる弁証法
「技術」とファシズム/アヴァンギャルドとスターリニズム/「機械」と「未来への夢」/「モダニズム」と「政治主義」/「唯物史観」=進歩史観、臨界点/江戸川乱歩「押絵と旅する男」/「技術」と「知覚変容」/パリ、客死の地、亡命地
結論 モダン・マルクス主義のシンクロニシティ
歴史観のコペルニクス的転換/モダン・マルクス主義のシンクロニシティ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.3 309.3
309.3 309.3
平林 初之輔 Benjamin Walter マルクス主義-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。