検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007908551図書一般210.74/ヒカ02/20071F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

南京「事件」研究の最前線 平成19年版 

人名 東中野 修道/編著
人名ヨミ ヒガシナカノ オサミチ
出版者・発行者 展転社
出版年月 2007.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 南京「事件」研究の最前線 平成19年版 
サブタイトル 日本「南京」学会年報
タイトルヨミ ナンキン ジケン ケンキュウ ノ サイゼンセン
サブタイトルヨミ ニホン ナンキン ガッカイ ネンポウ
人名 東中野 修道/編著
人名ヨミ ヒガシナカノ オサミチ
出版者・発行者 展転社
出版者・発行者等ヨミ テンデンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.1
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-88656-299-9
ISBN 4-88656-299-9
分類記号 210.74
件名 南京大虐殺(1937)
内容紹介 その時、南京城内外はどうだったのか。新証人たちの語る体験談と、戦場からの軍事郵便が物語る「南京の真相」。画期的な研究成果を世に問う日本「南京」学会の論集。
著者紹介 昭和22年鹿児島生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。亜細亜大学法学部教授。政治思想史、日本思想史専攻。日本「南京」学会会長。著書に「南京事件国民党極秘文書から読み解く」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810931596



目次


内容細目

南京大虐殺は戦争プロパガンダだった   日本軍「南京占領」の完全解明   5-21
東中野 修道/著
西住小次郎大尉軍事郵便   23-40
中垣 秀夫/編
山田博治伍長の戦場からの手紙   41-67
岩田 圭二/編
今村耕三氏の回想   69-74
東中野 修道/編
田中少佐・野田少佐・向井大尉との獄中最後の日々   小笠原芳正氏の回想   75-97
東中野 修道/編
南京   終戦前後   99-116
舩木 繁/著
終戦後の南京   117-129
小林 太巖/著
南京在留者の証言   131-150
中垣 秀夫/編
写真に見る広東共産党事件   151-158
中垣 秀夫/編
最終段階に来た南京事件研究   書評:冨澤繁信『南京事件の核心』   159-183
杉原 誠四郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.74 210.74
南京大虐殺(1937)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。